LINEは他の人とのメッセージのやり取りや通話だけでなく「自分だけが参加するグループ」を作成することでメモ代わりに使用することもできます。LINEを自分に送り、メモ代わりに活用する手順を解説します。
LINEのメッセージを自分に送ることは可能?
LINEのメッセージを「自分に送る」ことは可能です。自分だけが参加するグループを作ったり、「LINE Keep」のメモ機能を使うことでメモ代わりに利用することができます。

自分だけが参加するグループを作り、メモをした場合
LINEのメッセージを自分に送る方法は2通り
先述した通り、LINEのメッセージを自分に送る方法は以下の2通りあります。
・「LINE Keep」のメモ機能を使う
・自分だけが参加するグループを作成する
「LINE Keep」のメモ機能を使う
LINE Keepはトーク内容や画像を保存できる機能です。その機能のひとつである「Keepメモ」は、通常のトークルームと同じようにメッセージやデータを送ることで、自分専用のメモ帳のように使うことができるサービスです。

「Keepメモ」はタイムラインに表示されています。トークルームのようにメッセージを送り、メモを残せます
自分だけが参加するグループを作成する
自分だけが参加しているグループを作り、そこにメッセージを投稿するのもひとつの手です。
この方法では複数のグループを作れるため、ジャンル別(買い物用・仕事用など)にメモを分けることができます。

【1】まず①「トーク」タブを開き、②トークルーム作成ボタンをタップします。次の画面で③「グループ」を選びます

【2】①「次へ」をタップし、②トークルームの名前を任意で入力したら、③「作成」をタップして完了です

グループの名前を付けることで、ジャンル別にしたメモを分かりやすくできます
「LINE Keep」のメモ機能の活用例
Keepメモに保存したメモは、ホーム画面の「Keepボタン」からでも内容をチェックすることができます。

【1】①「ホーム」タブを開き、②「Keepボタン」をタップします。③メモの内容が表示されています
ちなみにLINE Keepでは「メモ」以外にも写真、動画、ファイル(Word/Excel/PDFなど)、音声メッセージ、URLなどを保存可能。Keepボタンからは、それらのデータもチェックできます
「自分だけが参加するグループ」の活用例
自分だけが参加するグループの活用例として以下の3点をご紹介します。
・ボイスメッセージの確認
・検索機能付きのメモとしての利用
・「アルバム」で写真管理
・メッセージやスタンプのテスト送信
ボイスメッセージを録音後、確認してから転送する
LINEでは相手に「ボイスメッセージ」を送信可能です。ただし録音と同時に送信されるため、事前に聞き返すことができません。
しかし「自分だけが参加するグループ」で、まずボイスメッセージを送信。内容を再確認後、転送することで「事前に聞き返してから友だちにボイスメッセージを送る」ことが可能になります。
まず、自分だけが参加しているグループを開きます。

【1】①ボイスメモボタンをタップし、②ボタンを押したまま録音します。指を離して録音送信されたら、③ボイスメッセージを長押しして、④「転送」をタップします

【2】①「転送」をタップし、送信先を選びます。画面に表示されていない場合、②「もっと見る」をタップします

【3】①転送したい友だちの横の丸をタップして緑のチェックマークをつけ、②「転送」をタップします。③転送が完了しました
「検索機能付きのメモ」として使う
トークルームにどんどんメッセージとしてメモを入れていくと、古いものほど上に流れていき、見失ってしまいがち。しかし、検索機能を活用することで過去のメモをすぐに取り出すことができます。

【1】①「トーク」タブを開き、②検索窓をタップし、検索したいワードを入力します。③「メッセージ」タブを開くと、メモ用のグループが表示されるはずです

【2】グループをタップすると、検索したワードを含んだ過去のメッセージ(メモ)が表示されます
「アルバム」で写真を管理する
アルバムで写真を管理することで、すぐに使いたい画像や写真を分別し、取り出しやすくすることもできます。
写真の整理のほか、バックアップとしても使用できます。

自分だけのアルバムなので、自分が分かりやすい方法で写真を整理することができます
メッセージやスタンプをテスト送信できる
自分だけのグループは他の誰にも見られることはないため、大切な相手に送るメッセージやはじめて使うスタンプなどのテスト送信にも使うことができます。
まとめ
LINEをメモ代わりに使う方法についてご紹介してきました。自分だけのグループトークをメモ代わりに使うと、LINEを自分に送ることでメモ代わりに活用可能。
またLINE Keepのメモ機能を使うことでも、メモを簡単に保管できます。ボイスメッセージやスタンプなどの使用機会が多い方は「自分だけのグループトーク」。色々なファイルを簡易的に保存しておきたい方は、LINE Keepと使い分けるとより便利に機能を活用できるでしょう。