Twitterでミュートされているか確認する方法 – 相手がミュートしているかを調べる手順

Twitterで特定のアカウントからミュートされても通知は届きません。そのため、「相手からミュートされているか」を知りたいときは、いくつかの手順で確認する必要があります。本記事では、Twitterで相手からミュートされているか確認する方法を解説します。

Twitterの「ミュート」とは

Twitterの「ミュート」とは、相手のアカウントのリムーブやブロックを行うことなく、相手のツイートをタイムライン上に表示しないようにできる機能です。

Twitterの「ミュート」とは

①ミュートしたい相手のプロフィールページで、右上の「・・・」アイコンをタップします。②「~さんをミュート」をタップすると相手をミュートできます

Twitterで相手にミュートされているか確認する方法

Twitterで相手にミュートされても通知は届きません。本章では、相手が自分をミュートしているか調べる方法について、下記2つのパターンに分けて解説します。

・相手にフォローされていない場合
・相手にフォローされている場合

【フォローされていない場合】リプライ/DMを送信して反応を伺う

フォローされていない相手にリプライやDMを送っても反応がない場合、相手にミュートされている可能性が高いです。なぜなら、フォローしていない相手をミュートすると、相手がリプライやDMを送信しても届かない仕様になっているためです。

【フォローされていない場合】リプライ/DMを送信して反応を伺う1

【1】①向かって左は「ミュートされた」相手の画面。ミュートされた相手にリプライを送信すると、自身の画面上ではリプライが表示されます。②向かって右は「ミュートした」当人の画面。こちらの画面から見ると、先ほど送信されたリプライが届いていません

【フォローされていない場合】リプライ/DMを送信して反応を伺う2

【2】①ミュートされた相手にDMを送信すると、贈った当人の画面では送信内容が表示されます。②しかし、相手の画面から見ると先ほどのDMは届いていません

ただし下記2つのケースでは、例外的にミュートされていても相手にDMが届くことがあります。

・相手がDM機能をすべてのユーザーに開放している
・過去に相手とDMをやり取りしたことがある

そのため、DMによる確認は不確実性が高いといえます。基本的には相手にリプライを送って、反応を確認してみる方がいいでしょう。

【フォローされている場合】ブロ解とリプライの併用

相手からフォローされている場合は、まず相手からのフォローを外す必要があります。ミュートされたフォロワーにリプライやDMを送っても通知は届きませんが、メッセージ自体は相手に届くからです。

そのままでは不確実性が高いため、まず「ブロ解」して相手からフォローされていない場合を作りましょう。ブロ解とは、相手を一度ブロックしてから、そのブロックを解除する作業のことです。

【フォローされている場合】ブロ解とリプライの併用

①相手をブロックした後に、「ブロック中」と表示されたボタンをタップします。②「~さんのブロックを解除する」を選択するとブロ解となります

ブロ解をしたあとにリプライを送り、相手からのリプライや「いいね」などの反応がなければ、ミュートされている可能性が高いと考えられます。

【フォローされている場合】フォロワー削除とリプライの併用

ブラウザ版のTwitterを使用する場合は、「このフォロワーを削除」機能が使えます。これは、ブロ解と同じように「相手からフォローされていない」状態を作り出せる機能です。ブラウザ版のTwitterでフォロワーを削除する手順は下記のとおりです。

【フォローされている場合】フォロワー削除とリプライの併用

①フォロワー一覧の画面を開き、削除したいフォロワーの横に表示されている「・・・」をタップします。②「このフォロワーを削除」をタップすると、相手からフォローされていない状態になります

フォロワーを削除したあとに相手にリプライを送り、リプライや「いいね」などの反応がなければ、相手にミュートされている可能性が高いです。

「えごったー」のミュート通知機能で確認できるケースも

えごったー」のミュート通知機能を使えば、相手にミュートされているか判断できることがあります。えごったーとは、自身のTwitterアカウントを分析するためのツールです。

「えごったー」のミュート通知機能で確認できるケースも1

【1】①えごったーの公式サイトにアクセスして、「Twitterでログイン」をタップします。②「連携アプリを認証」をタップしてください

「えごったー」のミュート通知機能で確認できるケースも2

【2】①えごったーの「ミュート通知機能」を使用するために、「@ego_tter」に「初期設定 開始」とDMを送信します。②さらに「ミュート通知 送信」と送信すると、ミュート通知機能が有効化されます

えごったーのミュート通知の使い方

えごったーのミュート通知機能では、現在何人のユーザーからミュートされているかを確認できます。えごったーのミュート通知の使い方は下記のとおりです。

えごったーのミュート通知の使い方

①えごったーに登録してからホーム画面に行き、「分析結果」をタップします。②画面をスクロールすると「ミュートされている」という項目があり、そこにミュートされている人数が表示されます。今回の検証では、きちんと1人からミュートされていると表示されました

ただし、えごったーのミュート通知機能では人数しか表示されません。ちなみに有料プランを購入すれば、先頭2文字目まで表示されます。

Twitterで相手にミュートされているか確認するその他の方法

Twitterで相手にミュートされているか確認するために有効な、下記3つの方法について本章で解説します。

・いいねやリツイートの有無を確認
・空リプへの反応の有無を確認
・対面中にリプライして反応の有無を確認

いいねやリツイートの有無を確認

自分に対する「いいね」やリツイートがまったく行われなくなったら、相手にミュートされた可能性があります。相手からミュートされると、自分のツイートは相手のタイムラインに表示されません。相手が自分のツイートに気付く機会がなくなるため、相手からのアクションが激減します。

空リプへの反応の有無を確認

「@」をつけずに相手にメンションする「空リプ」への反応がない場合も、ミュートの可能性が疑われます。通常はタイムライン上にツイートが表示されるため、心当たりのある内容であれば反応するはずです。それがないのは、ミュートしてタイムライン上に表示されておらず、空リプに気付いていないからだと考えられます。

対面中にリプライして反応の有無を確認

対面中に相手のTwitterアカウントにリプライを送って反応がない場合は、相手にミュートされている可能性があります。とくに、TwitterやLINEなどのアプリの通知音が聞こえるにも関わらず反応がないのは、ミュートで通知が届いていないからです。確度の高い確認方法だといえるでしょう。

まとめ

Twitterで相手からミュートされたとき、こちらのリプライやDMがどのように扱われるかは、「相手からのフォローの有無」で変わります。フォローされていないときはリプライやDM自体が届きません。フォローされている場合は、リプライやDMは届きますが通知は届きません。この点を意識して、今回紹介した方法でミュートの有無を確認してみましょう。

※サムネイル画像(Image:oatawa / Shutterstock.com)

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

Twitterでミュートされているか確認する方法 – 相手がミュートしているかを調べる手順のページです。オトナライフは、【SNSX/TwitterX/Twitterの使い方ミュート】の最新ニュースをいち早くお届けします。