インスタのストーリーを足跡(既読)を付けないで閲覧する方法!アプリから機内モードまで

Instagram(インスタ)では公式アプリからストーリーズを再生すると、ストーリーズの投稿者にストーリーズを見た人として表示される「閲覧者リスト」機能があります。

インスタのストーリーズを足跡(既読)を付けないで閲覧する方法!アプリから機内モードまで1

Instagramの通常のフィードと異なり、ストーリーズには「足跡」「既読」と呼ばれる機能が備わっています。閲覧者リストから誰が自分の投稿を見たか分かるようになっています

足跡を残さずストーリーズを見たい場合、外部サービスやアプリを利用、もしくは機内モードを使いこなすことで、足跡を残さないことも可能です。今回はインスタのストーリーズを足跡を付けずに閲覧する方法をご紹介します。

インスタのストーリーズの「足跡(既読)」の仕様

Instagramのストーリーズの足跡は、投稿者にのみ分かるという仕様になっています。また、24時間で消えてしまうストーリーズは、投稿者は24時間が経ったあともアーカイブより確認が可能です。しかし、閲覧者については一覧で確認することができなくなり、いいねなどのリアクションがあったアカウントのみ履歴が残ります。

インスタのストーリーズの「足跡(既読)」の仕様1

「アクティビティ」に表示されているアカウントが閲覧者。つまり、足跡です。アクティビティ欄にいるアカウントは自分のストーリーズを「既読した」ということになります

【機内モード/ブロック編】インスタストーリーズを足跡を付けずに閲覧する方法

機内モードやブロック機能を使って、インスタのストーリーズを足跡を付けずに閲覧する方法を解説します。

機内モードをオン、Wi-Fiをオフにしてストーリーズを閲覧する

Instagramの公式アプリからストーリーズを再生すると、基本的に閲覧者として表示されますが、機内モードオン&Wi-Fiオフにしてからストーリーズを閲覧すると、足跡が付きません。

方法は以下の通りです。なお、今回はiPhoneを使用しています。

機内モードをオン、Wi-Fiをオフにしてストーリーズを閲覧する1

【1】Instagramの公式アプリを起動し、左下のホームアイコンをタップすると、上部にストーリーズを投稿していて、かつフォローしているアイコンが表示されます。アイコンにピンクの輪がついているのはストーリーズを再生していない状態を表します。【2】この状態で、画面を上から下へスワイプし、コントロールセンターを表示します。そして機内モードをオン、Wi-Fiをオフにします

機内モードをオン、Wi-Fiをオフにしてストーリーズを閲覧する2

【3】コントロールセンターを上へスワイプし、通常のストーリーズ閲覧と同じように、ピンクの輪がついたアイコンをタップしストーリーズを機内モードのまま再生します。【4】ストーリーズの再生が終わったらコントロールセンターで機内モードをオフ、Wi-Fiをオンにします

機内モードをオン、Wi-Fiをオフにしてストーリーズを閲覧する3

【5】閲覧者側の画面では、ストーリーズを再生すると消えるピンクの輪が消えていますが……

機内モードをオン、Wi-Fiをオフにしてストーリーズを閲覧する4

【6】ストーリーズ投稿者側の画面から確認すると、アクティビティに閲覧者として表示されていません。【7】自分が投稿したストーリーズを上へスワイプすると閲覧者リストを見ることができますが、閲覧者リストにも表示がないことが分かります。このように機内モードオン&Wi-Fiオフにしてからストーリーズを閲覧すると、足跡が付きません。ただし、機内モードをオフにしてからストーリーズをもう1度再生すると、足跡が付くので注意してください

ストーリーズを閲覧後に相手をブロックする

ストーリーズは連続再生されるので、間違えて再生してしまうこともあると思います。うっかりストーリーズを見てしまったけれど足跡を消したい場合、ブロックをすることで足跡を消すことができます。

インスタで相手をブロックする手順は以下の通りです。

ストーリーズを閲覧後に相手をブロックする1

【1】Instagramアプリを開き、①画面右下のプロフィール画像をタップします。②「フォロー中」または「フォロワー」をタップします。【2】一覧から③ブロックしたい相手をタップします

ストーリーズを閲覧後に相手をブロックする2

【3】④相手のプロフィール画面右上の三点ボタンをタップします。【4】メニューが表示されたら⑤「ブロック」をタップし、完了です。ブロックを解除したい場合、ストーリーズは投稿から24時間経過すると消えるので、ストーリーズが消えてから解除しましょう

相手をブロックすると、フォロー/フォロワーの関係が解除されます。フォロー/フォロワーの関係にある場合、ブロックすると相手に気づかれるなど不都合が生じる可能性があるので注意しましょう。

一方、フォローせずに検索履歴やフィードのおすすめ投稿などから閲覧しているアカウントが対象であれば、ブロックしても目に見える変化が起きないため、ブロックして足跡を消す方法はお手軽でおすすめです。

ストーリーズを閲覧後にアカウントを一時停止する

ブロックと同様、アカウントを一時停止(利用解除)することでも足跡を消せます。利用解除とは、再びログインしてアカウントを再開にするまで、プロフィール、写真、コメント、「いいね!」を非表示にすることです。

インスタのアカウントを利用解除する手順は以下の通りです。

ストーリーズを閲覧後にアカウントを一時停止する1

【1】Instagramアプリを起動し、プロフィール画面右上の①三本ラインアイコンをタップします。【2】②「設定とプライバシー」をタップします

ストーリーズを閲覧後にアカウントを一時停止する2

【3】③「アカウントセンター」をタップして開きます。【4】④「個人の情報」をタップします

ストーリーズを閲覧後にアカウントを一時停止する3

【5】⑤「アカウントの所有権とコントロール」をタップ。【6】⑥「利用解除または削除」をタップ。【7】⑦利用解除するアカウントをタップします

ストーリーズを閲覧後にアカウントを一時停止する4

【8】アカウントの利用解除を選択し、⑧「次へ」をタップします。【9】パスワードを再度入力し、⑨「次へ」をタップ。【10】⑩「アカウントを利用解除」を押すと完了です

Instagramストーリーズに足跡を付けない閲覧用アプリ2選

Instagramのストーリーズに足跡を付けないようにする閲覧用アプリを使うことで、自分のアカウントで足跡を残すことを割けることが可能です。

【iPhone】iStory for Instgram | アカウントにログイン必須

「iStory for Instgram」はiPhoneのみ利用できるアプリ。アカウントにログインする必要はありますが、足跡はつかないことを筆者も確認できました。

アプリをApp Storeからインストール後、アプリにインスタグラムのユーザーネームとパスワードを入力します。

【iPhone】iStory for Instgram | アカウントにログイン必須1

【1】フォロー中のアカウントでストーリーズを投稿しているアカウントのアイコンが表示されます。①ストーリーズを見たいアカウントをタップします。なお、ストーリーズを見たいアカウントをフォローしていない場合は、下部の②「Search」からアカウントを検索します。【2】検索したアカウントの投稿が表示されます。③「Story」タブをタップし、④投稿をタップするとストーリーズを見ることができます

実際に筆者が「ストーリーズ投稿者側」のアカウントで足跡を確認したところ、確かにiStory for Instgram経由の足跡は確認されませんでした。なお、開いたストーリーズの右上のボタンから、投稿をダウンロードすることも可能です。おすすめアプリの1つです。

【Android】ストーリーダウンローダー | アカウント制限されるリスクも

ストーリーダウンローダーはAndroidスマホのみ利用できるアプリ。こちらもアカウントにログインする必要がありますが、足跡はつきません。

まず、Google Play Storeからアプリをインストールします。アプリを開いたら「続ける」をタップし、次に表示される使い方の画面を下にスクロールして「了解」をタップしておきます。

【Android】ストーリーダウンローダー | アカウント制限されるリスクも1

【1】①「ブラウザ」タブを開き、②「ログイン」をタップします。【2】ログイン情報を入力し、③「ログイン」をタップしておきます

その後、インスタグラムの公式アプリを開き、閲覧したいストーリーズを投稿しているアカウントを開きます。

【Android】ストーリーダウンローダー | アカウント制限されるリスクも2

【3】右上の④三点ボタンをタップし、出てきたメニューから⑤「プロフィールURLをコピー」をタップします。【4】「ストーリーダウンローダー」を開くと、⑥トップページにコピーしたURLがペーストされています。⑦「ダウンロード」をタップします

【Android】ストーリーダウンローダー | アカウント制限されるリスクも3

【5】コピーしたURLのアカウントが表示されます。⑧プロフィール画像をタップします。【6】投稿されているストーリーズが閲覧できました

なお本アプリの利用で「不審なアクティビティが検知された」という理由で、Instagram側からアカウント制限されたという報告も一部ネット上で上がっています。筆者自身は本アプリを使っても制限の対象になりませんでしたが、リスクを避けたい場合は念のため「サブアカでログインする」のも手です。

Instagramストーリーズに足跡を付けない閲覧用サイト4選

アプリではなく、閲覧用サイトを利用してInstagramのストーリーズズを足跡のみで閲覧することも可能です。

2023年8月現在も利用できる閲覧用サイトをご紹介します。

Picuki | 登録やログイン不必要

Picuki」はアカウントの登録やログイン不要で、他のアカウントを閲覧できる便利なサービスです。

Picuki | 登録やログイン不必要1

【1】「Picuki」を開いたら、①トップの入力窓にストーリーズを閲覧したいアカウントのユーザー名を入力し、②「Profile」を選んで③検索ボタンをタップします。アカウント一覧から目的のアカウントを選びます。【2】下にスクロールするとストーリーズが表示されています。タップすると足跡をつけずに閲覧が可能です

Imginn | ユーザー名を入力だけでストーリーズの閲覧可

Imginn」はストーリーズの足跡を付けない方法で有名なサービスのひとつ。トップページにアカウントのユーザー名を入力し、一覧からアカウントを選択後、「STORIES」ボタンをタップすることで閲覧が可能です。

しかし、このサービスは不具合が多く、ストーリーズが見られないこともしばしば。確実にストーリーズを足跡なしで見たい場合は他のサービスやアプリを選ぶのがいいでしょう。

Dumpor | サイトが不安定なことも

Dumpor」もログイン不要でストーリーズの閲覧が可能です。

使い方は以下の通りです。

Dumpor | サイトが不安定なことも1

【1】「Dumpor」にアクセス後、検索窓に見たいアカウントの「ユーザーネーム」を入力し、「Search」をタップします。【2】画面をスクロールし、表示されたアカウントをタップします

Dumpor | サイトが不安定なことも2

【3】画面をスクロールし、「Show @~」ボタンをタップします。【4】ストーリーズのアイコンをタップすると、投稿が表示されます

しかし、筆者が確認したところ、動作が不安定で何度かエラーが出てしまいました。

なお、「Dumpor」について詳しくは以下の記事をご覧ください。

StorySaver.net | 「私はロボットではありません」へチェックが必要

StorySaver.net」は動作も安定している、かなり使い勝手のいいサービス。毎回「私はロボットではありません」にチェックする必要こそありますが、ストーリーズのダウンロードも可能です。

StorySaver.net | 「私はロボットではありません」へチェックが必要1

【1】「StorySaver.net」にアクセスし、ストーリーズを見たいインスタのアカウント名を①へ入力し、②「Download!」をタップします。【2】ロボットではないか聞かれるので③をタップしてチェックを入れます

StorySaver.net | 「私はロボットではありません」へチェックが必要2

【3】相手のアイコンが表示され、画面を下方向へスクロールすると、現在投稿されているストーリーズを見ることができます。保存したい場合は④「Save as Video」をタップします。【4】動画が流れるので⑤をタップし、「ファイルに保存」できます

なお、「StorySaver.net」について詳しくは以下の記事をご覧ください。

ストーリーズに足跡を付けない閲覧方法についてよくある質問

インスタのストーリーの足跡をつけない方法に関するよくある疑問と答えをご紹介します。

ストーリーズを横にスライドして閲覧すると足跡が付かないって本当?

一時期、ネット上では「ストーリーズを指を離さずに連続して横にスライドすると足跡が付かない」と言われていましたが、本当でしょうか。検証してみました。

ストーリーズを横にスライドして閲覧すると足跡が付かないって本当?1

【左】現在は、指を離さずに次のアカウントのストーリーズを表示しようとしても、必ず1アカウントごとに勝手にページを開いてしまいます。【右】そのため指を離さずに次の投稿にスライドしたとしても足跡は残ってしまいます。ちなみに、指を離さずに次のストーリーズを半分表示して、元のストーリーズに戻ると足跡はつきません

一度ついた足跡を消すことは可能?

もし足跡をつけたくないのにストーリーズにアクセスしてしまった場合、すぐにそのアカウントをブロックすれば足跡を消すことができます。なお、ブロックする前に投稿者が足跡を確認してしまった場合は意味がないので注意しましょう。

なお、ブロックを解除すると足跡も復活します。

まとめ

ご紹介した通り、インスタグラムのストーリーズを足跡を付けずに閲覧する方法は多数あります。ストーリーズを閲覧していることが相手にバレたくないという人が多く、高い需要があることが分かります。1度きりの利用であれば、ブラウザで利用できるサービスがおすすめですが、頻繁に利用する場合にはアプリをダウンロードしておくと便利でしょう。

なお本記事で紹介していない有名アプリやサービスには、InsMate Pro(Androidアプリ)やGramhir(ウェブサイト)がありますが、2023年8月現在はいずれもサービスを終了しています。そのため、今回ご紹介したサービスをぜひ活用してください。

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

インスタのストーリーを足跡(既読)を付けないで閲覧する方法!アプリから機内モードまでのページです。オトナライフは、【SNSInstagramInstagramストーリーズ足跡Instagramの使い方既読】の最新ニュースをいち早くお届けします。