そのLINEデータ、実はスマホの容量を結構食っているかも ? 意外と知らない人が多い!

LINEは友だちや家族と手軽に連絡が取れる便利なアプリです。でも、写真や動画データも送れてしまうので、意外とスマホのストレージ容量を圧迫しているのをご存じでしょうか? そこで今回は、LINEのやり取りで溜まった不要なデータを削除する方法を紹介します。

LINEで写真や動画を送るとストレージ容量がどんどん圧迫される!

毎日のようにLINEで写真や動画をやり取りしていると、実はスマホのストレージ容量をかなり消費してしまいます。

とくに、iPhoneのようにSDカードを追加できず、ストレージ容量がパンパンになっている場合は、今すぐムダなLINEのデータを削除してしまいましょう。

その前に、まずは自分のスマホでLINEがどのくらいのデータ容量を使っているのかをチェックしてみましょう。

LINEのデータ使用量を確認する手順【iPhone】

まず、iPhoneの設定を開いて「一般」をタップ(左写真)。次に「iPhoneストレージ」を押しましょう(右写真)

iPhoneでストレージを使っているアプリ一覧が表示されるので「LINE」をタップ(左写真)。すると「書類とデータ」の欄にLINEのデータ使用量が表示されます(右写真)。今回は452.8MBも使っていました

LINEのデータ使用量を確認する手順【Android】

Androidの設定を開いたら「アプリ」を選択(左写真)。次に「〇〇個のアプリをすべて表示」をタップしましょう(右写真)

アプリ一覧が表示されたら「LINE」を選択(左写真)。「アプリ情報」画面で「ストレージとキャッシュ」をタップします(右写真)

すると「ユーザーデータ」が表示され、ここに現在のデータ使用量が表示されます。このスマホでは75.65MBしか使っていませんでした

関連記事

TOPICS
LINE最新記事
SNS最新記事

RANKINGランキング

6:00更新