Twitter(ツイッター)でよく使われる「リムーブ」「ふぁぼ」「FF外」ってどういう意味?

Twitterでは、「リムーブ」「ふぁぼ」「FF外」といった独特の言葉が使われているのをよく見かける。これらは公式の用語ではないものも多いが、Twitterユーザーの間では共通語となっている。Twitterを使いこなすために覚えておきたい7つの基礎用語について解説しよう。

フォローに関する「フォロバ」「リムーブ」とは?

まずは、アカウントのフォローに関する用語からみていこう。「フォロバ」は、「フォローバック」を略した言葉で、自分をフォローしてくれた相手をフォローし返すことを意味する。

「リムーブ」は、「リム」と略されることもあり、一度フォローした相手のフォローを解除することを表す言葉だ。相手のプロフィール画面の「フォロー中」と表示されているボタンをタップして「〇〇さんのフォローを解除」をタップすることで行える。リムーブしたことは直接相手に通知されるわけではないものの、相手のフォロワー一覧に自分が表示されなくなるので、相手にも他のユーザーにもわかってしまう。

フォロワー数を増やしたいと考えるTwitterユーザーには、フォロバ目当てで自分と共通点のありそうなユーザーをフォローし、フォロバしてくれない人は後からリムーブするという方法をとる人も多い。

自分をフォローしてくれた相手をフォローし返すのが「フォロバ」。フォロワー一覧の「フォローする」ボタンからもフォロバできる

フォロー中の相手のフォローを解除するのが「リムーブ」。「フォロー中」ボタンから行う

投稿やお気に入りに関する「連投」「ふぁぼ」とは?

続いて、投稿やお気に入りに関する用語を紹介しよう。「連投」は、「連続投稿」の略で、立て続けに投稿を行うことを意味する。投稿の冒頭に、「連投失礼します」などとつけて使うことが多い。

「ふぁぼ」は、投稿に「いいね」をつけることを意味する。Twitterの「いいね」機能は、2015年までは「お気に入り」という名称で、アイコンも現在のようなハートではなく星型だった。このときに、「お気に入り」の星マークをつけることを「favorite」のローマ字読みから「ふぁぼ」と呼んだことに由来する。平仮名で表記されるのが一般的で、「ふぁぼる」「ふぁぼられた」のように動詞として使うことも多い。

「いいね」が星形の「お気に入り」だった時代に生まれた用語の「ふぁぼ」は、現在でも広く使われる(画像は2013年のTwitter画面)

他のユーザーとの会話に関する「リプ」「FF外」「巻き込み」とは?

続いて、他のユーザーとの会話に関する用語を解説する。「リプ」や「リプライ」は、他のユーザーにTwitterで話しかけることを意味する。投稿下部の吹き出しアイコンをタップしてコメントを入力し、「返信」をタップすることでリプライでき、コメントの冒頭には@から始まる相手のアカウント名が表示される。

また、新規投稿の入力画面で@に続けて相手のユーザー名を入力することで、相手の投稿に関係なくリプライを送ることも可能だ。いずれの場合も、リプライは他のユーザーにも見える状態でTwitterに投稿されるので、プライベートな会話をするには適さない。

「FF外」は、「フォロー・フォロワー外」の頭文字からきており、自分がフォローしたり、相手からフォローされたりしていないユーザーにリプライする場合に「FF外から失礼します」のように前置きとして使われる。面白い投稿をしている人を見つけたので感想を言いたいけれど、見知らぬ相手に突然話しかけるのは気が引ける……という場合などに役立つ表現だ。

「巻き込み」は「巻き込みリプ」とも呼ばれ、あるユーザーにリプライで話しかけたつもりが、無関係な別のユーザーにもそのリプライが送られてしまう現象を意味する。

たとえば、Aさんの投稿に対して、Bさんがリプライを送ったとする。Bさんのその投稿を見た別のユーザーが、「Bさんに話しかけたつもりで」リプライしたものの、それがAさんにも送られてしまうといった状態のことだ。元のAさんの投稿に対する感想などであればさほど問題ないかもしれないが、Aさんには関係ない内容だった場合、Aさんは不愉快に感じる可能性がある。

これを回避するためには、リプライを送るときに返信先として無関係なアカウントが含まれていないかを確認し、送りたい相手以外のアカウントがあれば削除するようにしよう。

「リプライ」には、@から始まる相手のユーザー名がつく

「巻き込み」が起きた状態。筆者(酒井)のアカウントはBさんにリプライしたつもりだが、元々Bさんと会話していたAさんにもリプライが送られている。

リプライ先に無関係なアカウントが含まれている場合は、その部分をタップしてチェックを外そう

Twitterでひんぱんに使われている用語の意味が分からないままだと、他のユーザーの言っていることが理解できなかったり、コミュニケーションに行き違いが生じたりする可能性もある。基本用語の意味を理解することで、Twitterをより楽しめるようになる。

※サムネイル画像(Image:Tero Vesalainen / Shutterstock.com

文=酒井麻里子/ITライター

関連記事

TOPICS
SNS最新記事

RANKINGランキング

6:00更新