Twitterのタイムラインには、ざまざまな広告が流れてくる。自分の興味があるジャンルの広告なら見るかもしれないが、まったく興味や関心がない広告は鬱陶しいだけだ。また、動画広告は無駄に通信量を増やしてしまう困りものでもある。興味のないジャンルの広告が流れてきたら設定を見直しておこう。
興味のないジャンルは設定でオフにする
(Image:Jirapong Manustrong / Shutterstock.com)
Twitterをしていると定期的に広告が流れてくるが、まったく興味がないジャンルの広告も少なくない。広告はブロックすることで非表示にできるが、その都度ブロックするのも面倒だ。
興味や関心がない広告が表示されるようであれば、「推測される興味関心」の設定を見直しておこう。この設定は、プロフィールやアクティビティからユーザーが興味のあることを推測し、広告表示に活用しているもの。不要なジャンルが設定されていると、そのジャンルの広告が流れてきてしまうのだ。興味のないジャンルをオフにすれば、表示される広告を最適化できる。
Twitterアプリを起動し、画面左上のプロフィールアイコンをタップする
メニューが表示されるので、「設定とプライバシー」をタップする
「設定とプライバシー」画面が表示されるので、「アカウント」をタップする
「アカウント」画面が表示されるので、「Twitterデータ」をタップする
ブラウザーが起動し、Twitterの設定画面が表示される。この画面が表示される前にログイン画面などが表示されることがあるので、画面の指示にしたがってログインしよう。画面が表示されたら、「興味関心と広告データ」をタップする
「興味関心と広告データ」画面が表示されるので、「Twitterから推測される興味関心」をタップする
現在設定されているジャンルが表示されるので、不要なジャンルのチェックを外そう。これでタイムラインに流れてくる広告が最適化される
興味や関心ない広告ほど興ざめなものはない。「Twitterから推測される興味関心」を適切に設定しておけば、不要な広告をカットしてタイムラインをスッキリできる。この設定は見つけにくい場所にあるので、一度確認しておくといいだろう。