AirPods・AirPods Proを片耳だけで使う方法 独立ワイヤレスだから簡単にできる!

音楽を楽しみたいけど、外音にも注意を払いたい。外出時などではよくあるシーンだ。そんなシーンでも、左右が独立しているAirPodsなら簡単に対応可能。AirPodsを片耳に装着するだけでも音楽を楽しむことができる。

片方だけ取り出して装着すれば片耳で音楽を聴ける

(Image:charnsitr / Shutterstock.com)

「外出先で周囲の音に注意を払いたい」「音楽を聴きながらテレビもチェックしたい」といったシーンがある。しかし、イヤホンは両耳に装着して使うものなので、音量を小さくしても聞き落とすことが出てきてしまう。AirPods Proには外音取り込みモードがあるが、両耳が塞がっている状態では同様だ。
 そんなときは、AirPodsを片耳だけで使うのがベストな方法。AirPodsは左右独立型のワイヤレスイヤホンなので、ケースから片方だけ取り出して耳に装着すれば、いつものように音楽が流れてくる。設定などは一切不要な方法なので、外からの音にも注意したいときはぜひ試してみてほしい方法だ。

AirPodsの片方だけを取り出して装着すれば、そのまま認識されて音楽が流れてくる。バッテリーウィジェットを確認すると、現在使っているAirPodsだけ充電が解除されていることがわかる

両耳で使用しているときに片耳にする方法

 AirPodsを両耳で使っている状態から、片耳にすることも可能だ。しかし、AirPodsは耳から取り外すと音楽が停止する仕様のため、いったん音楽が停止してしまう。そのため、引き続き音楽を楽しむには手動で音楽を再生させる必要がある。再生する方法は2つあるので、どちらかの方法で音楽を再開させよう。

AirPodsの場合、AirPod本体をダブルタップする。AirPods Proの場合は、軸の部分にある感圧センサーを押す

iPhoneのコントロールセンターを開き、再生ボタンをタップする

このように、AirPods・AirPods Proは片耳での再生が可能だ。今回紹介した方法は、外部の音を聞き逃せないシーンに使うと便利なので、AirPodsユーザーの人はぜひ覚えておこう。

文=岩渕茂/フリーライター

AirPods・AirPods Proを片耳だけで使う方法 独立ワイヤレスだから簡単にできる!のページです。オトナライフは、【デバイスイヤホンAirPodsAirPods Pro】の最新ニュースをいち早くお届けします。