いつの時代も、漫画家を目指す若者は多い。しかし、漫画家が華やかなのは表向きのみで、その実態は非常に泥臭く、シビアな世界であるのは皆さんもご存じの通りだ。出版社への原稿の持ち込みと、雑誌ごとに開催される賞レースによって、運が良ければデビューが決まるが、一度は雑誌で読切や連載を持てたとしても、何年も描き続けられる作家はほんの一握りである。
2023年11月1日に投稿された、少年ジャンプ編集部@jump_henshubuさんの「週刊少年ジャンプで読切掲載・連載を検討される方へ 他誌連載経験作家向け 説明・相談会のお知らせ 【集英社での対面形式】11/23(木・祝)、12/2(土) 【Zoomを使ったリモート形式】 12/3(日)の計3日間で開催します 詳細・ご予約はこちらから↓ https://jump-keikensya-soudankai.com」という書き込みには、他誌連載経験のある作家に向けた説明・相談会のお知らせが添えられていた。この投稿には、2700件を超える「いいね」がついており、インターネット上で大きな話題となっている。
今回は、こちらの投稿に関する詳細を皆さんにご紹介します。
週刊少年ジャンプで読切掲載・連載を検討される方へ
他誌連載経験作家向け
説明・相談会のお知らせ【集英社での対面形式】
11/23(木・祝)、12/2(土)【zoomを使ったリモート形式】
12/3(日)の計3日間で開催します
詳細・ご予約はこちらから⬇️https://t.co/III1LCR5G2#週刊少年ジャンプ pic.twitter.com/46itm26oqx— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) November 1, 2023
プロ向けの持ち込み説明会を開催
説明会の案内ページには、応募資格や開催日のスケジュールだけでなく、当日に必要な持ち物のほか、具体的な原稿料なども明記されている。
説明会当日の持ち物は「週刊少年ジャンプに向けた新作の読切作品・連載作品のプロット」と、「ご自身の過去のコミックス1冊」のたった2つだけでいいとのこと。
過去に商業誌での連載経験がある人のみが対象だからか、原稿料もモノクロ1ページで18,700円以上、カラー1ページで28,050円以上と、他誌よりも高めに設定されているようである。
だが、そもそも他誌で連載できるほどの実力があり、魅力のあるストーリーとキャラクターが個人で描ける漫画家であれば、正直な話、今や商業誌に頼る必要はない。インターネットを通じて作品を発表し、電子書籍などで販売すれば、原稿料以上の利益を得ることも可能である。
今回の説明会は、プロ向けの持ち込みの場といったところのようだが、一体どれぐらいの人数が応募するのだろうか。
原稿料の開示にはどよめきが……
この投稿を読んだネットユーザーたちからは、「まあでも週刊漫画の激烈なスケジュールで書くとなったらこれぐらい貰わないと本来やっていけない話でしょうね。」と、原稿料に対する冷静な声や、「結構良い金額にはなるが、考えなくてはならないのは、税と経費を抜いていくらか?ということと、労働環境。人を雇うと、たぶんこれでは足が出る。」と、税金やアシスタントを雇ったりする経費を差し引いた場合、いくら手元に残るのかと言った声など、様々なコメントが返信欄には寄せられていた。
集英社の思い切った原稿料の開示には、どよめきの声が多くあがったが、SNSを使った作品の宣伝や、書籍の販売などに関しては、今や個人でも簡単にできる時代である。
X(旧Twitter)からヒットした漫画『ちいかわ』が良い例だが、自分の好きなものを好きだと言ってくれる人に対して、マイペースに作品が発信できてしまう今、商業誌へわざわざ持ち込みを行うメリットは、特にないのではないかと筆者は思っている。
次なるヒット作は説明会から生まれるのか!?
世の中は今、古い体質のものが崩れ、どんどん新しいものへと移り変わっている最中である。不正は暴かれ、どんなことも明るみに出る、なかなか面白い時代がやって来た。筆者も会社員をしていた頃には気が付かなかったが、フリーランスのライターとして働いている今、こうしたクリエイティブな業界の時代の変化を肌で感じている次第である。
漫画業界に限らず、娯楽産業の未来は、この新しい波にいかに上手く乗れるかどうかにかかっているはずだ。
集英社の「少年ジャンプ」が、他誌で連載経験のある作家向けに持ち込みアリの説明会を開催すると発表した今回の投稿。
今のところ、実際に「参加してみます!」といった書き込みは見つからなかったが、果たして次なるヒット作は、今回の説明会から生まれるのだろうか。
※サムネイル画像は(Image:「少年ジャンプ編集部(@jump_henshubu)」公式Xより引用)