今さら聞けない! 最近YouTubeで話題の「ASMR」っていったい何なの?

最近、YouTube動画を見ていると、オススメ動画に「ASMR」というキーワードを目にする機会が増えてきた。実際にYouTubeでASMRに関する動画を検索してみると「ゾクゾク耳かき」「ゾワゾワ囁き」「咀嚼音(そしゃくおん)」といったものがズラリと出てくるが、これはいったい何なのか? そこで今回は「ASMR」の意味とその魅力について解説しよう。

YouTubeで目にすることがある「ASMR」って何?

「ASMR」とは「Autonomous Sensory Meridian Response」の略で、日本では“エー・エス・エム・アール”と読むのが一般的だ。

「Autonomous」は自律、「Sensory」は感覚、「Meridian」は絶頂・頂点、「Response」は反応という意味で、日本語に直訳すると“自律感覚絶頂反応”となる。もちろん、日本語に直訳してもナンノコッチャであろう。

ではASMRとはいったい何か? Wikiによれば 「人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚」を指す言葉だという。

YouTubeにアップされている動画にASMRの文字が入っているときは、そうした視覚や聴覚に訴えかける内容動画のことを指すわけである。

YouTubeでは、出演者がただ食事をしているだけの動画も多い。この食事の「咀嚼音」も「ASMR」に含まれる

いったいどんなものが「ASMR」になるのか?

YouTubeなどで「ASMR」と検索すると、女性YouTuberや女性VTuberのサムネイル動画が数多く出てくるだろう。

再生してみると、耳かきをしているときの音や女性の囁き声が収録された動画ばかり。実際にこうした音を聞くと背筋がゾクゾクする感覚を覚える人もいるのでは?

ほかにも「雨音」や「焚き火」といった音を収録した動画などにも「ASMR」というキーワードが紐づけられている。

こういったシンプルな「音」は、どこか心地よさを伴った「音」を好きな人や、そうした「音」を聞いていると癒やされるといった人が多く、その感覚こそが「ASMR」の正体だ。

最近人気のVTuberでも、ASMRを積極的に取り入れることで、再生数やスパチャを稼いでいる場合も多いのである。

YouTubeで「ASMR」を検索してみると、「最高の睡眠」「耳かき」「耳奥ゾクゾク」といったタイトルの動画が出てくる

ほかにも「焚き火の音」や「川の流れ」といった動画のタイトルにも「ASMR」として扱われていることがある

「ASMR」は世界中で人気のジャンルだった!

いかがだろうか? ASMRには1億回を軽く超える再生数の動画も多数存在する。

たとえば、数時間の間ずっと焚き火の音だけを収録した動画があったり、玉ねぎを刻むだけの音が延々収録されていたり、女性が耳元で囁いてくれるような音声動画だったりと、幅広いジャンルの動画がある。

つまり、聴く人の好みの音の数だけあるのが「ASMR」の世界なのだ。もし、ASMRに興味が湧いた人は、是非、自分の琴線に触れる音を見つけて作業用BGMにしたり睡眠導入音にしてみてはどうだろうか?

いしばしいちろう
編集・ライター。20年以上、某ゲーム雑誌の編集部に所属。ゲームやパソコン、カメラ、鉄道などが得意分野だが、フリーになってからはコスプレイヤーの撮影にハマったあげく、最近はVTuberにどっぷり浸かっている。

今さら聞けない! 最近YouTubeで話題の「ASMR」っていったい何なの?のページです。オトナライフは、【動画・音楽YouTubeASMR】の最新ニュースをいち早くお届けします。