ラジオアプリ「radiko」シニアの約8割が聴取、SNSやYouTubeより高い利用率!【文化放送調べ】

昨今、エンタメとしての価値が見直されてきているラジオ。リスナーの幅は広く、若者はもちろん、より長年親しみ続けてきているのがシニア層だ。ラジオを聴くならラジオデッキが必須だった若かりし頃と比べて、聴取方法に変化はあるのか。文化放送が、ラジオのシニアリスナーを対象にアンケート調査を行った。

60代以上のシニアリスナー「radiko」を利用が約8割

通話やメール、LINE以外でスマホをどのように使用している?

TwitterなどのSNS利用も意外に多いのは、radikoなどでスマホを使いこなしているから?(「株式会社文化放送」調べ)

2022年12月8日から2023年1月7日まで、文化放送が全国のリスナーに向けてアンケート調査を行った。アンケートはシニアのスマホ利用に関する項目を含むものだ。

「あなたは普段、通話やメール、LINE以外でスマホをどのように使用していますか(複数選択可)」という設問で、60才以上のシニア層から得られた回答を見ると「ラジオを聴く」がもっとも多く79.2%にものぼった。50代の85.7%と比べればやや少ないものの、およその約8割がラジオを聴くツールとしてのスマホを利用しているという結果はシニアといえど、さすがラジオリスナーといったところ。ほかの使用方法としては、多かった順に「SNS閲覧(Twitter、Instagram、TikTokなど)」「動画を見る」「ニュースを見る」が続いた。

radikoアプリの利用率、LINEに迫る勢い

普段、使用しているスマホアプリは何ですか?

LINEの利用率が82.6%だったことを考えると、radikoの強さがよくわかる(「株式会社文化放送」調べ)

さらに「あなたが、普段、使用しているスマホアプリは何ですか(複数選択可)」という設問で、もっとも多かったのはSNS系の「LINE」で82.6%だったが、それに迫る勢いで続いたのが79.2%の「radiko」だった。この数字は、radikoと同じくメディア系の「YouTube」(74.4%)やニュース・情報系の「Yahoo!ニュース」(71.2%)を上回っている。調査の中で行った「あなたが、普段聴いている文化放送のラジオ番組は何ですか(複数選択可)」という設問への回答を見ると、トーク系番組や社会派情報番組の人気が高い傾向もある。多くの人が動画やニュースサイトで得る情報を、リスナーたちはラジオから得ているのかもしれない。

また「radiko」アプリの利用率79.2%は、前の質問で「ラジオを聴く」と答えた人の割合とも完全に一致していた。これは「スマホでラジオを聴く=radiko」というのが、シニアリスナーの間で定着していることのあらわれだと言えるだろう。

スマホやradikoが、シニアリスナーにとって欠かせないものになっていることが明らかになった、今回の調査結果。スマホの使い方に、ここまでの“ラジオ愛”を感じることになるとは驚きである。シニアの皆様には、これからも豊かなラジオ生活を送ってほしいものである。

出典元:【株式会社文化放送/PR TIMES

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

ラジオアプリ「radiko」シニアの約8割が聴取、SNSやYouTubeより高い利用率!【文化放送調べ】のページです。オトナライフは、【動画・音楽SNSYouTubeInstagramTikTokradiko】の最新ニュースをいち早くお届けします。