New

意外と知らないbilibili動画の使いこなし方:大会員登録から動画ダウンロードまで

中国で最も人気のある動画共有プラットフォームのひとつであるbilibili動画。動画投稿サービスとしての機能に加えて、生放送機能やイラスト投稿サービスもあります。

bilibili動画とは1

ニコニコ動画に似た「弾幕」機能が特徴で、日本でも人気を確立しつつあります。実際、日本でも「たまに使う」という方はいるのでは。

一方で会員登録なしでたまに見るくらいだと「アカウント登録をすると何ができるのか」や「bilibiliならではの人気コンテンツは何があるのか」などは意外と知らないのでは?

そこでこの記事では、意外と知らないbilibili動画の使いこなし方や見ると面白いコンテンツなどをご紹介します。

意外と知らない「bilibili動画」で人気があるコンテンツ

bilibili動画は、以前から日本のアニメ作品を中心とした無断転載が問題視されていました。とはいえ、すべてのコンテンツが無断転載なわけではありません。bilibili動画独自コンテンツや正規配信されている作品もありますし、日本と同等かそれ以上の盛り上がりを見せている分野もあります。

bilibiliで人気があるコンテンツの例は、以下の通りです。

「ボカロ」「踊ってみた」の投稿先として魅力が増しつつある

bilibili動画は、ボーカロイド(ボカロ)や「踊ってみた」動画の投稿先としても人気が高まっています。中国ではボカロの人気が非常に高く、たとえば中国語ボーカロイド歌手「洛天依」はbilibiliでも非常に大きな支持を得ています。

そのため、たとえば同じボカロ曲でも「YouTube」「ニコニコ動画」より、bilibiliに投稿された動画の方が再生回数が回ることも。

「ボカロ」「踊ってみた」の投稿先として魅力が増しつつある1

また「踊ってみた」動画の人気も高く、純粋にコスプレで踊っている動画が多くアップされているほか、踊り方のレクチャー動画もあります。

もしこの記事をお読みの方の中に「ボカロ」や「踊ってみた」関連の動画を作っている方がいる場合、YouTubeやニコニコだけでなくアジア向けとして「bilibili」にも同じ動画をアップしてみるのは一案かもしれません。

国内とは別市場があるのは間違いなく、加えて自らアップすることで「転載への抑止力」にもなります。

ハードウェアの修理動画も意外と人気があるし実践的

ハードウェアの修理動画も意外と人気があるし実践的1

bilibili動画では、ハードウェアの修理やDIYに関する動画も多く投稿されています。たとえばDAT機器の修理動画というニッチなジャンルも充実。

中国国内でも、日本のAV機器やオーディオ機器にはニーズがあり、日本のオークションサイトで落札されたとみられる機器の流通も一定程度盛んです。

YouTubeや国内の動画投稿サイト、SNSなどでハードウェアの修理について思うように情報が見つからない場合、bilibiliで検索してみると想像以上に充実した情報が手に入るかもしれません。

中国の生成AI事情もbilibiliで分かる

中国は日本と比べ、はるかにIT分野の規制が厳しい国という特徴もあります。そのため日本やアメリカでは一般的に使用される生成AI関連のツールやライブラリを、中国では正規ルートでは入手できない場合もあります。

そのためbilibiliでは、中国国内でAI開発に関心があるユーザー同士で様々な開発手法をシェアしあう風景がよく見受けられます。bilibili内でカリスマ的な人気を誇るAIエンジニアも、実際にいます。

日本やアメリカとは異なるAI関連の文化が存在しており、非常に興味深いです。

意外と知らないbilibili動画の使いこなし方:大会員登録から動画ダウンロードまでのページです。オトナライフは、【動画・音楽動画/音楽のダウンロード方法ニコニコ動画bilibili】の最新ニュースをいち早くお届けします。