楽天の5時間聴き放題の音楽サブスク「Rakuten Music」は本当にお得なの?

楽天モバイルユーザーなどいわゆる「楽天経済圏」の方でも、楽天の音楽サービス「Rakuten Music」を利用している方は少ないのでは?「Rakuten Music」は楽天モバイル契約者もしくは楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードの所有者の方に向けて「バンドルプラン」というプランを提供。無料で月5時間楽曲を再生可能。

楽天経済圏の方にとっては「バンドルプラン」の適用条件を満たすのは難しいことではありません。とはいえ「5時間聴き放題」に意味はあるのでしょうか。

「Rakuten Music」の5時間聴き放題は、他の音楽サブスクと比べてお得と言えるのか具体的に見ていきます。結論から言えば、実質無料で5時間聴き放題で広告挿入がなく、オフライン再生もできるのは「かなりお得」です。

「5時間無料」(※30日ごと)で聞ける曲数は何曲?

まず音楽を聴く際に「5時間」という単位で、聴ける分数や曲数を考えること自体があまりないのでは。5時間無料というのは結局、何曲フル再生できることを意味するのでしょうか?

(画像は「Rakuten Music 」公式サイトより引用)

結論から言えば、5時間は300分。仮に楽曲を3分とすると100曲は聴ける計算になります。また、30分のミニアルバムなら月に10枚程度。60分のアルバムなら月に5枚ほどです。楽曲はフル再生可能で、オフライン再生もできます。

ヘビーな音楽好きには物足りない時間かもしれませんが、たとえば「電車で短い時間だけ音楽を聴きたい」「お風呂に入るときだけ音楽を流したい」「入眠用に短い時間だけ聴きたい」という場合には十分な時間です。

なお、無料で楽曲のフル再生ができる音楽サブスクは実は貴重な存在。Rakuten Musicは楽天モバイルユーザーにとって無料版のAWA(最大90秒再生)やLINE MUSIC(最大30秒再生)といった音楽サービスに対して大きく差別化ができていると言えるでしょう。

無料でフル尺再生が可能な主要音楽サブスクはどれ?

先述した通り、無料かつフル尺で再生可能な音楽サブスクは多くありません。たとえば「Spotify」「YouTube Music」「 Amazon Music」は無料プランでもフル尺再生が可能ですが、広告が挿入されてしまいます。厳密な選曲が難しい場合も多いです。

つまり「5時間無料」という制限があるとはいえフル尺再生可能でオフライン再生にも対応するRakuten Musicは、楽天モバイルユーザーにとってSpotifyやAmazon Musicなどから乗り換えるメリットが十分にあると言えるのではないでしょうか。

参考までにSpotifyなど他社音楽サブスクの無料プランの内容もご紹介します。

Spotify(※広告あり):フル尺再生可能も厳密な選曲が難しい

Spotifyはスウェーデン発の音楽アプリです。

(画像は「Spotify」公式サイトより引用)

Spotifyは音楽系のサブスクの先駆け。フル尺再生が可能で、厳密な選曲はできないものの、アーティスト単位でのプレイリスト再生もアルバム、シングル単位での再生も可能です。

Spotifyの料金プラン

スマホ向けの無料プランに課せられる制限は、Amazon Musicと似ています。広告の非表示はできないものの、フル尺再生で聴き続けられるのはメリット。また「選曲」こそできませんが、シングル単位、アルバム単位での再生ができるため「シングル曲」の再生に困ることはほぼありません。

(画像は「Spotify」より引用)

Spotifyでの楽曲の再生ページの例。Spotifyは「アルバムの中の一曲」をアプリ版で指定して再生することは、無料版では難しいです。しかし「シングル」単位で楽曲が多く登録されています。少なくともシングル曲については、目当ての曲を「再生できない」ということはほぼありません。

Amazon Music(※広告あり):フル尺再生可能も厳密な選曲が難しい

Amazon MusicはAmazonが提供する音楽サービスです。

(画像は「Amazon Music」公式サイトより引用)

無料版だと広告は流れるものの、フル尺再生で好きなだけ聞けるのは大きな魅力です。Amazonアカウントを持っていればすぐに利用できるのもおすすめポイント。ただしジャンルや気分に合わせたプレイリストでの再生こそできるものの、曲の指定はできず、スキップ回数にも制限があります。

Amazon Musicの無料プランと有料プランの違いは以下の通り。

Amazon Musicの料金プラン

YouTube Music(※広告あり):フル尺再生も選曲も可能

YouTube Musicは、その名の通り大手動画プラットフォームのYouTubeが提供する音楽サービスです。

(画像は「YouTube Music」公式サイトより引用)

有料プランと比較して曲のラインナップに制限はあるものの、無料でも好きな曲を選んで再生できるのが魅力。アーティストによって無料で聴ける曲の範囲は異なるので、お気に入りのアーティストの曲がどれくらい聴けるかチェックしてみてください。

YouTube Musicの無料プランと有料プランの違いは以下の通り。

YouTube Musicの料金プラン

すべての楽曲が対象というわけではないものの、YouTube Musicの無料プランでは多くの人気曲が聴くことが可能。直感的な操作で人気チャートやアーティストごとのビデオ、楽曲をまとめて確認できます。

(画像は「YouTube Music」より引用)

【左】個性的な機能としては「チャート」が挙げられます。YouTube上での人気チャートやチャンネル登録者数が表示可能で、チャート経由でビデオ再生も可能。曲だけでなくビデオも楽しめます。【右】アーティスト単位でシングル、アルバムの再生やシャッフル再生も可能。

デメリットはバックグラウンド再生ができない点。画面を閉じると音楽も止まってしまうため、少し不便に感じることも。また前述の通り、楽曲数が非公表のため「自分が目当てとしている曲があるか」「SpotifyやAmazon Musicよりも楽曲数が多いか」は何とも言えないのも事実です。

それでも「好きな曲」があれば、無料プランで1曲まるごと楽しめるのは大きなメリットです。

Rakuten Musicの魅力

「Rakuten Music」には、他の音楽ストリーミングサービスにはない独自の魅力があります。

楽曲再生でポイントがもらえる

(画像は「Rakuten Music 」公式サイトより引用)

Rakuten Musicでは、アプリを利用し達成したミッションに応じたポイントをゲットすることが可能。ポイント付与条件は「1日1曲再生で1ポイント」などがあり、使うほど楽天ポイントが貯まります。

実は「ライト」(月500円・月20時間まで)もかなりお得

Rakuten Musicにはバンドル以外にもさまざまなプランが用意されていますが、その中でも月額500円で月20時間まで聴けるというプランが「ライト」。

(画像は「Rakuten Music 」公式サイトより引用)

月額500円は音楽サブスクサービスとしては破格で魅力的でしょう。物足りない場合、楽天カード/モバイルユーザーなら780円の聴き放題プラン、980円のスタンダードの聴き放題プランもあります。

ランク制度も魅力的

Rakuten Musicにはランク制度が取り入れられており、利用日数に応じてランクが上がっていく仕組みになっています。

(画像は「Rakuten Music 」公式サイトより引用)

ランクが上がるとRakuten STAYのクーポンやサーティワンのデジタルギフト券、Rakutenブックスのクーポンなどが特典として付与されます。

「固定回線」+「音楽サブスク」に加入するならば「楽天モバイル」の方がお得かも?

自宅のネット環境を整えるために、光回線などの固定回線を契約している場合、月5,000円程度+月1,000円ほどの音楽サブスクに料金を支払っていることになります。

(画像は「楽天モバイル 」公式サイトより引用)

しかし、ネット環境を「データ使い放題」である楽天モバイルの最強プランに乗り換え、バンドルプランに切り替えれば、月額の料金はトータルで3,168円に。つまり月にかかるお金は半額程度に抑えることができます。

もしかしたらSIMフリーのホームルーターに楽天モバイルのSIMカードを挿入し、自宅の固定回線をモバイル通信に切り替え。加えて有料の音楽サブスクを解約して、Rakuten Musicを使うのは「楽天経済圏を使い倒す」「節約もする」という観点から見て良い一手かもしれません。

※サムネイル画像は(Image:​「Rakuten Music」公式サイトより引用)

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

TOPICS
動画・音楽最新記事

RANKINGランキング

18:00更新