家族の思い出映像をVHSで保管しているという人も、この記事をお読みの方にも少なくないのでは? また80年代~90年代の貴重なテレビ番組の録画を、やはりVHSで残している方もいるでしょう。しかしVHSは「寿命」が近づいている記録媒体であることも事実です。最悪の場合、2025年にはテープの再生が難しくなってしまうかもしれません。今回はVHSの寿命に伴う「2025年問題」をご紹介します。
1998年に売上のピークを迎えた「VHS」の寿命は約20年?
まず日本映像ソフト協会によると、VHSの売上本数のピークは1998年です。2000年以降はDVDが急速に普及したことでVHSの売上は下火に。2006年には売上本数が128万本にまで落ち込んでいます。つまり「2024年現在も手元にVHSがある」場合、そのVHSを購入したり、テレビ番組の録画に利用したのは1990年代というケースが多いのではないでしょうか。
一方、VHSの寿命は20年~長くても30年と言われています。テープを構成する素材が10年〜25年の時間をかけ、少しずつ分解され、経年劣化していくことが理由です。
たとえば2019年には“マグネティック・テープ・アラート”をユネスコが発表。2025年までにVHSに代表される磁気テープの映像をデジタルファイル化しなくては、その映像にアクセスできなくなる可能性が高いと指摘しています。つまり1990年代に販売のピークを迎えたVHSが寿命を迎えるのが「2025年頃になるのではないか」と推測されます。
磁気テープをデジタルファイル化する需要は近年改めて増大しており、専門店などではDVDへのダビングなどデジタル化が順番待ち状態になることも。手元のVHSをデジタル化したい場合、お近くのお店に早めに問い合わせることをおすすめします。
VHSのみ製品化されている有名な作品の例
もっとも「2024年現在でも、VHSには保管しておくほどの価値があるのか」といった疑問を感じる方もいるのでは?
実はDVD化などがされず、VHSのみで製品化されている有名作品は決して少なくありません。たとえばその一つには、東映アニメーションが制作した「遊☆戯☆王」(平成10年4月~10月放送)が挙げられます。
俳優の風間俊介さん(放映当時:ジャニーズJr.)が声優を務めたことで有名な『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』は、実は同アニメシリーズの第2作に相当します。第1作が東映アニメーションが制作した遊☆戯☆王であり、第1作と第2作には関連性はありません。そして東映アニメーション版の遊☆戯☆王は放映当時にVHS版が発売されたものの、DVD化などはされておらず、再放送もされていません。
つまり同作を視聴する手段は、2024年現在「VHS」しか無いのが現状です。たとえばYahoo!オークションを見てみると、1本5,000円ほどで取引されています。もしも自宅に当時の遊☆戯☆王の録画や、販売されたVHSなどが残っている場合、その映像は極めて貴重なものであり、デジタル化することをおすすめします。
2022年には「SHIBUYA TSUTAYA」でVHSが取り扱い拡大
寿命が近いとしたVHSですが、媒体としての需要は2020年代になっても決して「小さい」わけではありません。その理由には先に述べた遊☆戯☆王のように、VHSでしか製品化されていない作品なども多く、VHSがまだまだ記録媒体としても貴重な存在であるためです。
たとえば2022年には「SHIBUYA TSUTAYA」でVHSの取り扱いが急拡大するなど、レンタルショップでもVHSが再注目されるタイミングがありました。
もっとも「SHIBUYA TSUTAYA」で急拡大したVHSの取り扱いは、2024年4月に行われたインバウンド向けのリニューアルオープンの際に消えてしまいました。インバウンド向けにリニューアルされたSHIBUYA TSUTAYAは来館数が絶好調ともされており、リニューアル前に設けられた「VHSコーナー」は需要がニッチすぎたともいえるかもしれません。とはいえ、近年でもVHSを求める層自体は一定数いたとも言えるでしょう。
購入や録画から数十年経った保存状態の悪いVHSの修復は可能なの?
先にも述べた通り、ユネスコが磁気テープの寿命について警鐘を鳴らすなどVHSの劣化は進んでいます。そしてVHSに残された映像には、DVD化も配信もされていない貴重なものが含まれている可能性が十分にあります。つまりVHSをデジタル化するメリットは大きいです。とはいえ「録画から数十年以上経過し、テープの状態も悪いVHSのデジタル化は可能なのか」など不安を持つ方もいるでしょう。
結論から言えば、仮に手元のVHSの状態が悪くとも、専門店や、ダビングを受け付けている家電量販店にあきらめずに相談することをおすすめします。
VHSのデジタル化を2024年現在でも受け付けている専門店は、たとえば被災などで海水に浸かったり、物理的に破損してしまったVHSの修復作業などを手掛けるケースが少なくありません。個人の目から見ると修復が難しそうなテープでも、実は想像以上に綺麗にテープを修復し、ダビングできるケースがあるということです。
お手元にVHSをまだ残している場合、デジタルファイル化できる最後の機会が2025年かもしれません。デジタル化を行ってみてはいかがでしょうか。
※サムネイル画像は(Image:Shutterstock.com)