SoundCloud(サウンドクラウド)の利用で気になる「著作権」について全解説!

世界最大級の老舗音楽共有サイトSoundCloudには日々たくさんの音楽が投稿されている。また、多くの音楽をダウンロードすることができ、音楽好きの多くの方が利用している。
そこで今回は、SoundCloudの利用で気になる「著作権」について解説していこう。

【音楽アプリ】SoundCloudはYouTubeのBGMに使える!

(Image:Mr.Whiskey / Shutterstock.com)

「SoundCloud」は誰でも無料で利用でき、自分が作曲した音楽やRemix楽曲を共有できる、世界最大級の音楽共有サイトだ。はじめに、「SoundCloud」とはどのようなサイトなのか簡単に紹介するので、まだ利用したことが無い方にはぜひ参考にしてもらいたい。

SoundCloudは音楽ファイル共有サービス

「SoundCloud」は前述の通り世界最大級の音楽共有サイトだ。世界中のユーザーが音楽を投稿している。「SoundCloud」はアプリがあればスマホからも利用でき、常時ストリーミング再生で音楽を楽しむことができる。

また、作者が音楽のダウンロードをOKしていれば、自由に公式サイトから音楽をダウンロードすることもできるのだ。

さらに、余り知られていないことではあるが、「SoundCloud」の音楽の中には商用利用やYouTubeでの利用が許可されているものがある。これらは作者が商用利用・YouTubeでの利用をOKしていれば誰でも、「SoundCloud」から音楽をダウンロードして商用利用・YouTubeでの利用ができるのである。

しかし、「SoundCloud」からダウンロードした音楽を商用利用やYouTubeで利用して、著作権的に問題が発生すると厄介だ。そこで今回は、「SoundCloud」でダウンロード可能な音楽の「著作権」について解説する。商用利用やYouTubeでの「SoundCloud」音楽利用を考えている方は、ぜひ一度「SoundCloud」の著作権について考えてほしい。

【音楽アプリ】SoundCloudの著作権について

(Image:Julio Ricco / Shutterstock.com)

さて、「SoundCloud」の著作権について確認していこう。「SoundCloud」の音楽をダウンロードして、自身のYouTubeで使ったり商用利用したりするには著作権がない音楽を利用するか、著作者によって使用が許可されている音楽を利用する必要がある。これは、ネット上に限った話ではなく店内BGMでの利用や、イベント会場でのBGMとして利用する場合も同様である。

著作権の確認をおろそかにして、「SoundCloud」の音楽を無断で、YouTubeや商用利用したり、店内BGMや不特定多数の人に向けたBGMとして利用した場合には、著作権侵害で損害賠償が問われる可能性もあるので、「SoundCloud」の音楽をYouTubeや商用利用、店内BGMとしての利用を考えている方は注意してほしい。

アップロードした曲が著作権に引っかかる場合は即削除される

そもそも「SoundCloud」はユーザーが自由に音楽やBGMをアップロードできる、音楽共有サイトだ。そのため、アップロードされた音楽が著作権を侵害している可能性もある。もし、著作権を侵害している音楽やBGMを自身のYouTubeや商用利用、店内BGMとして利用してしまうと、知らず知らずのうちに自身も著作権を侵害する可能性がある。

しかし、その点については「SoundCloud」は安心してほしい。「SoundCloud」にアップロードされた音楽やBGMが著作権を侵害している場合は、運営や著作者によってすぐに該当する音楽やBGMが削除されるようになっている。

とはいえ、運営や著作者のチェックをすり抜けてしまった音楽やBGMも時々あるので、それらについては、自身で確認を行う必要がある。

ダウンロードボタンがない曲は著作権がある

「SoundCloud」には公式でアップロードされている作品をダウンロードできる機能がある。ただし、それが可能なのは作者が「OK」をだした作品だけである。「OK」が出された作品については、「SoundCloud」の公式サイトでダウンロードボタンが表示されており、ダウンロードが可能な状態になっている。

しかし、ダウンロードボタンが表示されていない作品は、作者がダウンロードに「OK」を出していない作品だ。当然だが、「OK」を出されていない作品にも著作権があるため、勝手にダウンロードして利用してはいけない。

ダウンロードした楽曲は私的利用の範囲内で利用する

「SoundCloud」でダウンロードが「OK」な作品にも著作権が存在する。そのため、ダウンロードOKだからといって、ダウンロードした作品を好きに利用することはできない。ダウンロードOKな作品でも、ダウンロード後の利用は私的利用の範囲に留めておこう。

「SoundCloud」の膨大な数の作品があれば、私的利用の範囲でもドライブ中の車内の音楽やウォーキング中のリスニングなど様々な場面で「SoundCloud」を楽しむことができる。

ダウンロードした音楽をYouTubeで利用したり商用利用したりしたい場合には、後述する商用利用OKな作品を検索する方法を活用してほしい。著作権がある作品でも、著作者が許可していれば商用利用OKなので、これから紹介する方法で商用利用OKな作品を検索してほしい。

【音楽アプリ】SoundCloudの使い方

(Image:Postmodern Studio / Shutterstock.com)

「SoundCloud」で作品を検索する方法や、検索結果で商用利用OKの作品を絞り込む方法を紹介しよう。「SoundCloud」は海外サイトなので、検索画面や検索結果もすべて英語だが、基本的な使い方を覚えてしまえば不自由なく検索やダウンロードを行うことができる。

また、日本ユーザーや日本の音楽が好きな海外ユーザーによっては、日本語タイトルの作品も公開しているので、検索の際には日本語でも検索を行ってみるとよい。検索に引っかかる作品は減るが、日本語の検索で引っかかる作品は日本人向けに作成されていることが多い。

商用利用OKの楽曲を検索・ダウンロードする方法

「SoundCloud」の使い方や商用利用OKな曲を検索結果で絞り込む方法を紹介しよう。なお、必須ではないがダウンロードした作品をYouTubeなどで利用した場合には、その動画の説明欄やクレジットなどに、利用した作品の作品名や作曲者などクレジットを入れておくと喜ばれるので、作品を使わせてもらったお礼に入れておくとよいだろう。

「SoundCloud」の検索方法の基本はキーワード検索だ。サイト中央にある検索ボックスに検索したいワードを入力して検索を行おう。今回のように商用利用可能なBGMを探す場合、利用シーンがわかるような単語で検索すると結果が多く表示される

今回は、YouTubeでの利用を意識して「v-log」という単語で検索してみた。検索すると検索結果が一覧で表示される。今回はこの検索結果一覧から、商用利用OKな作品を絞り込む

検索直後の画面には、作品以外にもプレイリストなど様々な要素が表示されている。そのため、初めに画面左側から「Tracks」を選択して音楽だけに検索対象を絞り込もう。その後、「To listen to」を選択して詳細検索を行う

検索直後の画面には、作品以外にもプレイリストなど様々な要素が表示されている。そのため、初めに画面左側から「Tracks」を選択して音楽だけに検索対象を絞り込もう。その後、「To listen to」を選択して詳細検索を行う

商用利用OKな作品に絞り込まれるので、お気に入りの作品を選ぼう

作品ページに移動したら、音楽をダウンロードする。音楽の下に「More」ボタンがあるので、その中にある「Download file」を選択してダウンロードできる

なお、念のために確認しておきたいポイントがある。これらの再利用可能コンテンツには「クリエイティブコモンズ」と呼ばれるライセンスが付与されている。これが付与されている作品には、作品の説明の最後にこのアイコンが表示されているので、確認しておきたい

※サムネイル画像(Image:DANIEL CONSTANTE / Shutterstock.com

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

SoundCloud(サウンドクラウド)の利用で気になる「著作権」について全解説!のページです。オトナライフは、【動画・音楽YouTubeSoundCloudBGM著作権】の最新ニュースをいち早くお届けします。