「Googleハングアウト」の使い方 オンライン会議が手軽にできテレワークに最適

新型コロナウイルスの影響でクローズアップされているのが、テレワークやリモートワーク、在宅勤務と呼ばれる、出社せずに自宅で仕事するスタイルだ。こうした働き方では、会議や打ち合わせをどうするかが課題となる。そこで、手軽に取り入れられる方法として「Googleハングアウト」をご紹介しよう。

チャットやビデオ通話で会議や打ち合わせが可能

 オンラインで会議やミーティングを行うためのツールはいろいろあるが、使い方が複雑だったり、利用コストが高かったりすると、すぐに導入するのは難しい。「本格的なグループウェアのような機能はなくてもいいから、同僚や取引先と手軽に連絡できるツールがほしい」という場合には、「Googleハングアウト」がおすすめだ。Googleアカウントさえあれば誰でも無料で利用でき、パソコンでもスマホやタブレットでも使える。Googleが提供するサービスだが、iOS版も用意されているので、iPhone/iPadのユーザーでも安心だ。
 Googleハングアウトはテキストチャットが中心のサービスだが、音声通話やビデオ通話(ビデオハングアウト)にも対応している。また、1対1だけでなくグループでの会話も可能なので、複数メンバーでの打ち合わせや会議にも活用できる。グループの会話には最大150人(ビデオハングアウトは10人)まで参加可能だ。

スマホでGoogleハングアウトを使ってみよう

 スマホで利用する場合は、まず「ハングアウト」アプリをインストールしよう。ここではAndroidを例に説明するが、iPhoneでも基本的な使い方は同じだ。
 はじめて連絡する相手には、最初に「招待」を送信する必要がある。受信した相手が招待を承諾すれば、会話を開始できる。

「ハングアウト」を起動する。初回起動時は連絡先へのアクセスを求められるので、「次へ」→「許可」をタップしよう

新しい会話を始めるには、右下の「+」をタップする

テキストチャットを開始したい場合は「新しい会話」をタップする

「名前またはメール、電話番号」に入力するか、連絡先の一覧からチャットしたい相手を選んでタップする

メッセージを入力して「送信」アイコンをタップする。これで相手にハングアウトへの招待が送信される

招待された側には、ハングアウトの画面に「新しい招待状」が表示されるので、タップする

招待した人が友だち候補として表示されるので、「承諾」をタップ。なお、承諾する前にメッセージを確認したい場合は「メッセージを表示」をタップしよう

ハングアウト

ハングアウト

アマゾンで購入 楽天で購入

関連記事

「Googleハングアウト」の使い方 オンライン会議が手軽にできテレワークに最適のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスGoogle新型コロナウイルス在宅勤務Googleハングアウトテレワーク】の最新ニュースをいち早くお届けします。