LINE Pay(ラインペイ)の「オートチャージ」設定方法と解除方法 残高不足の不安も解消

LINEユーザーなら難しい手続きをしなくても、すぐに使えるQRコード決済「LINE Pay」。でも、残高不足になるのが不安だという人もいるだろう。そんなときは、オートチャージ機能を設定しておこう。オートチャージなら残高が不足しても自動的に入金されるので安心だぞ!

オートチャージなら残高不足の不安を解消できる!

 日本でのアクティブLINEユーザーは月8,400万人もいるそうだが、そのLINEユーザーがすぐに利用できるQRコード決済が「LINE Pay」である。コンビニやドラッグストアなどで手軽に決済できるが、残高不足になるのが不安だという人もいるだろう。そんな人は、指定した残高を下回ると自動的にチャージしてくれる「オートチャージ」機能を利用してみよう。毎回、残高不足であたふたすることはないし、手動でいちいちチャージする手間も省けるぞ。
 ただし、LINE Payでオートチャージを利用するには、事前に銀行口座を登録しておく必要がある。三菱UFJ銀行やみずほ銀行などの大手銀行はもちろん、楽天銀行や住信SBIネット銀行などのネット銀行も登録できる。まずはLINE Pay画面の「銀行口座」をタップして自分の銀行口座と連携させておこう。今回は「ジャパンネット銀行」の場合で説明するが、手続き銀行ごとに異なる点はご容赦願いたい。

まずは、銀行口座を登録しよう。LINE Payアプリを開いたら下にスクロールして「銀行口座」をタップする(左写真)。次に、登録する銀行を選択しよう。今回はジャパンネット銀行を選択した(右写真)

名前、支店名、口座番号などを入力していくと(左画面)、ジャパンネット銀行のサイトが開くので、パスワードを入力してログインしよう(右写真)

ジャパンネット銀行はトークンを使用しているので、ワンタイムパスワードを入力し「申込確認」を押す(左写真)。最後に「ログアウト」を押せば認証作業は終了だ(右写真)

関連記事

LINE Pay(ラインペイ)の「オートチャージ」設定方法と解除方法 残高不足の不安も解消のページです。オトナライフは、【マネーLINEクレカキャッシュレスQRコード決済LINE payジャパンネット銀行オートチャージVisa LINE Pay】の最新ニュースをいち早くお届けします。