【最新】「マイナポイント」キャッシュレス決済サービスおすすめ10選

2020年9月から始まる25%還元「マイナポイント」。7月からは実際に利用するキャッシュレス決済サービスをひとつだけ選ぶことになるが、各決済サービスごとに申込キャンペーンを実施している。なかには2,500ptも上乗せして7,500ptももらえる場合もあるのだ。そこで今回は、お得な決済サービスBEST10をランキング形式で紹介したいと思う。

マイナポイントで本当にお得な決済サービスはどれ?

(Image:mynumbercard.point.soumu.go.jp)

 マイナンバーカードを持っている人が申し込める「マイナポイント」は、2020年9月から始まるポイント還元制度。キャッシュレス決済サービスでチャージや決済することで25%(上限5,000pt)のポイント還元を受けられる。マイナポイントの基本がよく分からない人は『マイナポイントって何なの? マイナンバーカード所有で25%ポイント還元が受けれる!』を参考にしてもらいたい。
 さて、マイナポイントはひとつだけ実際に利用する決済サービスを選ばなければならないが、2万円のチャージで一気に5,000ptもらえる場合と、決済ごとにちょいちょい利用額の25%分を還元してくれる場合がある。後者は、最悪マイナポイントが終了する2021年3月までに2万円を使い切れず、満額5,000ptをもらい損なうことも考えられるので注意が必要だ。また、7月から各決済サービスごとに申込キャンペーン合戦が繰り広げられている。最大2,000ptも上乗せされる場合もあるので、どうせなら、お得な決済サービスを選びたいものだ。果たしてもっともお得なサービスはどれなのだろうか?

■第1位 d払い/dカード

(Image:nttdocomo.ne.jp)

【区分】QRコード
【決済方法】チャージ/決済
【ポイント付与】チャージ&決済と同時
【申込特典】申込で1,500pt/チャージ&決済で5%(最大1,000pt)
【最大付与ポイント】7,500pt
【条件】申込・チャージ&決済
【キャンペーン期間】2020年9月30日まで
【公式サイト】→こちら

 NTTドコモが運営する「d払い」は、ドコモのスマホ契約がなくても利用可能。当初は申込で500ptのみだったが、7月17日に9月30日までの申し込みで1,500pt(7.5%)に増量すると発表した(申込済者も対象)。さらに9月以降にチャージや決済すると5%(最大1,000pt)が追加され、合計7,500pt(37.5%)が付与される。ただし、ポイントの有効期限は3カ月で用途限定なのは要注意。なお、「dカード」は申込で500ptのみである。間違えないようにしたい。

■第2位 WAON(ワオン)

(Image:waon.net)

【区分】電子マネー
【決済方法】チャージ
【ポイント付与】チャージの翌月末
【申込特典】チャージ額の10%(上限2,000pt)
【最大付与ポイント】7,000pt
【条件】申込&チャージ
【キャンペーン期間】2021年3月31日まで
【公式サイト】→こちら

 イオンやミニストップなどで利用できるWAON。申込とチャージ(WAONポイントを除く)で10%(上限2,000pt)が上乗せされ、トータルで35%(7,000pt)還元となる。面倒な付与条件もなくて非常に分かりやすいのが◎。もし、近所にイオンやミニストップがあるならこれがベスト!

■第3位 ゆうちょPay

(Image:jp-bank.japanpost.jp)

【区分】QRコード
【決済方法】決済
【ポイント付与】支払完了の2日後
【申込特典】[第1弾]新規アプリダウンロード&口座登録で500pt [第2弾]申込で1,500pt
【最大付与ポイント】7,000pt
【条件】申込・アプリダンロード&口座登録
【キャンペーン期間】[第1弾]2020年8月31日まで [第2弾]2021年3月31日まで
【公式サイト】→こちら

 全国の郵便局やコンビニ、ドラッグストアなどで使用できる「ゆうちょPay」。ゆうちょ銀行の総合口座を持っているなら第一候補になる。ややゆうちょPayアプリの対応店舗数は少なめだが、8月31日までに新規でアプリダウンロード&口座登録で500pt。マイナポイント申込で1,500ptが付与され、合計2,000ptが上乗せされるのが魅力。ただし、既存ゆうちょPayアプリユーザーが上乗せされるのは1,500ptまで、決済方法は決済のみである点は注意したい。

■第4位 メルペイ

(Image:jp.merpay.com)

【区分】QRコード
【決済方法】メルカリの取引/チャージ/決済
【ポイント付与】支払い完了の翌日
【申込特典】[第1弾]本人確認&申込&メルカリでの取引で5%(最大1,000pt) [第2弾]申込・残高チャージで10%(最大1,000pt)
【最大付与ポイント】1,000万7,000pt
【条件】本人確認・申込&チャージ・メルカリ取引
【キャンペーン期間】[第1弾]2021年3月31日まで [第2弾]2020年8月31日まで
【抽選】8月31日までの申込で総額1億円、最大1,000万円(1名)が当たるキャンペーンも併催。
【公式サイト】→こちら

 フリマアプリ「メルカリ」のQRコード決済「メルペイ」は、本人確認&申込&メルカリでの取引で5%(最大1,000pt)。また、8月31日までに申込&残高チャージを済ませると10%(最大1,000pt)が付与され、合計2,000ptが上乗せされる。ただし、本人確認が必要でメルカリで買い物をしないと1,000ptはもらえないし、付与されるポイントは120日の有効期限もある。メルカリのヘビーユーザーでないとやや厳しい印象だ。なお、抽選の5等は500ptが13万人に当たるので、7,500ptをもらえる可能性は高めだろう。

■第5位 Suica(スイカ)

(Image:jrepoint.jp)

【区分】電子マネー
【決済方法】チャージ
【ポイント付与】チャージの翌月上旬
【申込特典】申込で1,000pt
【最大付与ポイント】6,000pt
【条件】申込&チャージ・JRE POINTにSuicaを登録
【キャンペーン期間】2021年3月31日まで
【抽選】JRE POINTに登録したビューカードでSuicaにチャージすると、抽選で2,500人に2,000ptが当たる
【公式サイト】→こちら

 JR東日本の交通系ICカードSuica(スイカ)は、通勤通学だけでなく、駅ビルや店舗で幅広く使える。JRE POINTにSuicaを登録する必要はあるが、申込&チャージで確実に1,000ptをもらえるのがありがたい。なお、無記名のSuicaや記念SuicaはJRE POINTに登録できない点は注意しよう。

関連記事

【最新】「マイナポイント」キャッシュレス決済サービスおすすめ10選のページです。オトナライフは、【マネーWAONマイナンバーカードマイナポイントゆうちょPayJ-Coin Payマイナポイントのもらい方】の最新ニュースをいち早くお届けします。