現在もなお世界的に収束の兆しが見えない新型コロナウイルス感染症により、日本国内でも急速に普及が進んだテレワーク(在宅勤務)。突然オフタイムの象徴であった自宅で仕事をするとなっても、頭では「仕事をしなければ」とわかっているのに、「なぜかやる気が起きない」「何でも後回しにしてしまう」など集中できない、ということはないだろうか。
そこで今回は、そんなときに試してほしい集中力を高める方法を3つ紹介したい。
ウェブ会議が無くても、恰好はビシッとキメろ

パジャマ姿はリラックスの元!即座に脱皮しよう!
これまではオフィスで全力で仕事に打ち込んだあと、帰ってきて心と身体を癒す場でもあった自宅。フリーランスなど以前から頻繁に自宅での作業をしていた人たちでもなければ、無意識のうちにリラックスしてしまうのも無理のないことだろう。
【集中力を高める3つのポイント】
1.仕事着に着替える
通勤のいらない自宅での作業では、めんどくさがって寝間着・部屋着のまま仕事をスタートさせたくなってしまうもの。だが起きたままの恰好では、頭にスイッチが入らず作業の効率が格段に下がってしまうのだ。布団から這い出て身体を起こしたあとは、“着替え”というオフィスワークのときにも行っていたルーティンをこなして、自分の脳にも「これから仕事が始まるぞ」と伝えて覚醒させよう。
2.仕事の優先順位は“他人が関わるもの”から
案件を複数抱えている場合に是非試してもらいたいのがこのポイント。テレワークでは「オフィスにいるときのような“周囲の目”が無い」というのが、無意識のうちに効率を下げてしまう要因のひとつでもある。自分以外のメンバーも関わる案件に取り組むことで、「自分の進捗が他人に伝わっている」ことを自覚し、オフィスにおける“周囲の目”と同じような効果が期待できるだろう。また、そうした案件を先に片付けることで、肩の荷が降りて余裕が生まれることで、生産性のアップも図れるはずだ。