2020年に入り地球規模で感染が拡大した新型コロナウイルス感染症は、ビジネスの世界にも大きな影響を与えた。日本でも緊急事態宣言の発令で人の移動が厳しく制限され、国から企業に向けて社員が各自の自宅から仕事をするテレワークが推奨されるようになった。そんな中で多くの企業で取り入れられるようになったのが、顔を合わせない社員のコミュニケーションに利用できるチャットツールだ。
今回は、そんなチャットツールを使う際に心がけたい使い方のポイントを3つご紹介したい。
相手に向かって“話しかける”メンション機能

Chatworkなど主要なチャットツールは世界中で利用されている
ビジネス用のチャットツールには、「Chatwork」「Slack」「LINE WORKS」など様々な種類がある。グループチャットなどメールよりも手軽に情報を共有できる機能もあり、コロナ以前から利用していたビジネスパーソンも少なくないだろう。そのため、テレワークが始まった時点で利用経験の有無の差も生じていたのではないだろうか。今回ご紹介するのは、その差を埋めるちょっとしたテクニックだ。
【チャットツールの使い方ポイント3選】
1.メンション機能
「メンション機能」とは、特定の相手に直接呼びかける機能だ。とくに大人数のチャットルームにおいて有用で、多くの発言が飛び交っている中でも強調して表示されるため「自分へのメッセージだな」と確実に相手に伝えることができる。
オフィスで顔を合わせていれば雑談の中で「あの件ってどうなりました?」と何気なくリマインドできる要件も、テレワークでは直接メッセージを送らなければ確認することができない。詰問しているように思われるのを恐れて、ギリギリになるまで伝わっているか聞きづらいと感じる人もいるだろう。リマインドが苦手な人ほど、メンション機能を活用していこう。