「インターネットなし、セキュリティ保護あり」表示が出た時の対処法(有線LANの場合)
有線LANで接続して「インターネットなし、セキュリティ保護あり」が表示される場合の設定など確認・変更方法を見ていこう。
・ルーターやLANケーブルが物理的に接続されているかを確認する
有線LANで接続している時に真っ先に確認したいのが、正しくLANケーブルが物理的に接続されているのかだ。今一度、PC本体やルーターの有線接続が正しく行われているか確認しよう。
・ルーターなどの機器を再起動する
ケーブルの接続が正しい場合、PCを含むPCと接続されているルーターなどの機器を一度再起動してみよう。再起動することで「インターネットなし、セキュリティ保護あり」が解決する場合がある。
・他の機器で正常に接続できるかを確認する
「インターネットなし、セキュリティ保護あり」が表示されているパソコンとは、別の機器がある場合にはそれらの機器で正常にインターネットが接続できるか確認してみよう。
・パソコンを完全にシャットダウンする
Windows 10ではデフォルトで、シャットダウン時に接続している機器の状態などを保存しておき次回再利用することで起動を高速化する「高速スタートアップ」が有効になっている。「高速スタートアップ」が有効になっているとトラブルの原因になることが多いので、一度、パソコンを完全にシャットダウンしてみよう。

完全にシャットダウンするには、Shiftキーを押しながら「シャットダウン」をクリックする