【最新版】今からマイナポイント申し込むなら結局どこが一番お得なの?

マイナンバーカード取得者がキャッシュレス決済を利用することで、1人最大5,000円(25%)もポイント還元されるお得なマイナポイント。アナタはもう申し込んだだろうか? マイナポイントをもらうにはキャッシュレス決済サービスをひとつだけ決める必要があるが、申し込み特典をもらえる場合もある。そこで今回は、今からマイナポイントに申し込むなら、どこが一番お得なのかランキング形式で紹介しよう。

どうせなら申し込み特典がもらえるところを選ぼう!

 2020年10月現在2,600万人がマイナンバーカードを所得し、そのうち940万人が2020年11月時点でマイナポイントの申し込みを済ませているという。だが、キャッシュレス決済サービスによっては、申し込み特典をプラスしてポイントを付与している場合もある。どうせならお得なキャッシュレス決済サービスを選びたいところだが、果たしてどこが一番お得なのだろうか?
 マイナポイントの基本については→こちらで確認してほしいが、マイナポイント取得者がキャッシュレス決済サービスをひとつ選び、決済やチャージすることで利用金額の25%(1人最大5,000円まで)がポイント還元される制度である。家族4人なら2万ptももらえるので、今からでも遅くはないぞ。

■マイナポイントの基本

(1)ポイント還元は利用額の25%(上限は1人最大5,000pt)
(2)実施期間は2020年9月~2021年3月末の予定 
※予算約4,000万人分(2,000億円)がなくなり次第終了される予定
※2021年9月まで延長される可能性あり
(3)ポイント還元を受けるにはキャッシュレス決済をひとつだけ選ぶ必要あり
(4)キャッシュレスの申し込みは、スマホ、パソコン、コンビニのマルチコピー機、セブン銀行ATM、郵便局やみずほ銀行、役所などに設置された専用機などで可能

マイナンバーカードがあれば、キャッシュレス決済サービスへの申し込みは難しくない。コンビニのマルチコピー機やセブン銀行ATMなどを利用しよう

■第1位 WAON

 全国のイオンで使えるWAONは申し込みポイントが+2.000ptも追加される。2万円チャージすれば一気に7,000ptを確保でき、しかも付与されたポイントに利用期限はない。ただし、マイナポイントの受け取りは自分で行う必要がある点は要注意。

【特典】+2,000pt[合計7,000pt]
【期間】2021年3月31日まで
【付与】毎月1日~末日までのチャージを集計して翌月28日に付与(月1回)
【ポイントの種類】WAON
【ポイントの有効期限】なし
キャンペーンは→こちら

(Image:waon.net)

■第2位 ゆうちょPay

 申し込みにはゆうちょの口座が必要だが、申し込みポイントが1,500ptもらえる。ゆうちょPayはコンビニやスーパーでも使えるほか、郵便局の送料などの支払でも利用可能。一気にチャージすることはできず、決済毎にポイントが付与される点は注意しよう。

【特典】+1,500pt[合計6,500pt]
【期間】2021年3月31日まで
【付与】決済の2日後に自動付与
【ポイントの種類】ゆうちょPayポイント
【ポイントの有効期限】1年間
キャンペーンは→こちら

(Image:jp-bank.japanpost.jp)

■第3位 Suica

 Suicaなら電車の利用以外でも使えるところが多いので、JR東日本エリアの人におすすめ。申し込み特典ポイントは登録した月の翌月上旬以降に付与される。なお、申し込みにはJR東日本のポイントサービス「JRE POINT」のIDが必要になる。

【特典】+1,000pt[合計6,000pt]
【期間】2021年3月31日まで
【付与】1カ月のチャージ額に応じて翌月上旬にまとめて付与
【ポイントの種類】JRE POINT
【ポイントの有効期限】貯めたり使ったりした日から2年後の月末まで有効期限は自動延長される
キャンペーンは→こちら

(Image:jrepoint.jp)

関連記事

【最新版】今からマイナポイント申し込むなら結局どこが一番お得なの?のページです。オトナライフは、【マネーSuicaWAONキャッシュレスd払いマイナンバーカードマイナポイントゆうちょPayICOCAマイナポイントのもらい方】の最新ニュースをいち早くお届けします。