【iPhone・Android】OSやアプリをアップデートしないとどうなるの?

アナタはAndroid・iPhoneのOSやアプリのアップデートをちゃんと行っているだろうか? そのままスマホを使っていると、ウイルスや不正アクセスの被害に遭う可能性が高くなる。最悪の場合は個人情報が流出し金銭的な被害に遭うほか、スマホが乗っ取られサイバー犯罪者に仕立てられてしまうこともあるのだ。もし、面倒くさくて放置しているなら、今すぐアップデートしたほうがいいぞ!

どうしてアップデートする必要があるのか?

 スマホのOSやアプリは頻繁にアップデートされている。もし、「更新中はスマホが使えなくなるし寝る前にやろう」とか「あ、更新通知がきてるけど今はまだいいか~」などといった理由で放置しているとハッカーに狙わるぞ! スマホは常時ネットに接続しているので、OSやアプリが脆弱なままだと、個人情報が流出したり金銭的な被害に遭ったりするだけなく、最悪の場合はスマホが乗っ取られて、サイバー犯罪者に仕立てられてしまうことも考えられる。そんな被害を避けるためにも、OSやアプリのアップデート通知があったら、すぐに更新すべきなのだ。
 そもそも「OS」とは“オペレーティングシステム”の略称で、スマホ全体を制御するプログラムのこと。現在、スマホのOSは「Android」とiPhoneの「iOS」に大別されるが、どんなOSでも必ずセキュリティ上の脆弱性が後から見つかるものだ。そのため、OSのアップデートではこのような脆弱性(セキュリティの穴)を潰すために行われていることが多いのである。ほかにも、新しい機能を追加されることもあるが、いずれにせよOSのアップデートがあれば、すぐに更新したほうがセキュリティが強化され、安全性が高くなるのである。

スマホのOSをアップデートするときの注意点は?

 OSのアップデートは通知が来るので、それに従って行えば難しくはない。ただし、OSのアップデート途中でバッテリーがなくなるとエラーとなり、最悪の場合はスマホが起動しなくなることがあるので、必ず電源ケーブルに接続してから実行しよう。また、アップデートのデータ量は大きいのでネット通信は4Gや5Gではなく、Wi-Fi接続にして行おう。
 OSは手動でアップデートすることも可能だ。まず、Androidスマホは機種ごとで若干異なる場合もあるが「設定」の「システム」を開くとOSのバージョンなどが確認できるので、最新版OSのアップデートがあれば更新しよう。次にiOSの場合は「設定」の「一般」で「ソフトウェア・アップデート」をタップすればOSの更新が可能。iOS 12以降は自動アップデートも利用できるので、「ソフトウェア・アップデート」の「自動アップデートをカスタマイズ」を開いて、自動アップデートをオンにしておこう。

Androidスマホは機種ごとにUIが異なるが、「設定」の「システム」を開くとOSのバージョンなどが確認できる(左写真)。筆者のスマホはASUS「ZenFone」なのでZenUIでOSのアップデートができるようになっている(右写真)

(Image:support.apple.com)

iOSの場合は「設定」→「一般」で「ソフトウェア・アップデート」をタップすればOSの更新が可能(左写真)。iOS 12以降は自動アップデートが利用できる。「ソフトウェア・アップデート」→「自動アップデートをカスタマイズ」を開いて、自動アップデートをオンにしておけば、充電している間にアップデートが完了する(右写真)

関連記事

【iPhone・Android】OSやアプリをアップデートしないとどうなるの?のページです。オトナライフは、【iPhone&AndroidAndroidiPhoneiOS14アップデート】の最新ニュースをいち早くお届けします。