今や自宅のパソコンやスマホ、テレビ、レコーダー、ワイヤレススピーカーなど、ありとあらゆるデジタル機器がWi-Fi(ワイファイ)でネットに接続されている。だが、Wi-Fi電波を発するWi-Fiルーターの置き場所によっては、Wi-Fi本来のスピードが出なかったり、途切れがちになったりするのをご存じだろうか? そこで今回は、正しいWi-Fiルーターの置き場所を7つのポイントで探ってみよう。
Wi-Fiルーターの置き場所は非常に重要!

現在では、自宅のパソコンやスマホ、タブレット以外にも、テレビやレコーダー、ワイヤレススピーカーなど、あらゆるデジタル機器がWi-Fi(ワイファイ)でネットに接続されている。今やWi-Fiがない生活など考えられないくらいだ。
しかし、Wi-Fi電波を発信する「Wi-Fiルーター」の置き場所を間違えてしまうと、本来のスピードが出なかったり、つながりにくい状況が生まれる可能性がある。狭いワンルームなら問題ないだろうが、3LDK以上の広めのマンションや2F建ての一軒屋になると、Wi-Fiルーターの置き場所が非常に重要になってくるのである。
もちろん、自宅のWi-Fiルーターの周波数帯が「2.4GHz帯(11b/g)」か「5GHz帯(11a/11ac)」によって電波が届く範囲や強さなども異なるため、多少対処方法も異なってくるが、基本的には7つの項目をチェックしていけば、Wi-Fiルーターの正しい設置場所を見けられるだろう。

アナタの家ではWi-Fiルーターをどこに置いているだろうか? 正しい場所に置けば、Wi-Fiのトラブルを避けることができる!
■Wi-Fiルーターの設置場所7つのポイント
【1】できるだけ家の中心に置く
【2】金属製ラックの上に置かない
【3】水槽の側には置かない
【4】電子レンジの側は避ける
【5】できるだけ高い場所に置く
【6】木造住宅は2Fに置くほうがよい
【7】モバイルWi-Fiルーターは窓側に置く