「Audacity」でパソコンやマイクの録音をする方法を解説!

音声ファイル編集ソフト「Audacity」でパソコンやマイクの音声を録音する方法をご存知だろうか。「Audacity」を使えばパソコンやマイクの音声をかんたんに録音できる。そこで本記事では「Audacity」でパソコンやマイクの音声を録音する方法を紹介する。

「Audacity」録音の音質設定方法

 本記事では、「Audacity」でパソコンやパソコンに接続したマイクの音声を録音する方法を紹介する。はじめに、「Audacity」でパソコンやパソコンに接続したマイクの音声を録音する際には、「Audacity」で録音時の音質設定を行う必要がある。「Audacity」の録音時の音質設定では、「Audacity」で録音する音声のビットレートや形式など音質に直結する部分について調整を行うので自分の利用方法にあった音質を設定することが重要だ。それでは、「Audacity」でパソコンやパソコンに接続したマイクの音声を録音する際の音質設定について解説を行っていこう。
 「Audacity」で録音の音質設定を行うには、「Audacity」を起動して「編集」から「設定」を選択しよう。「Audacity」の各種設定画面が開くので「品質」という項目を選択する。この項目が「Audacity」での録音音質に関する設定となる。
 「Audacity」では録音音質について、録音する音声の音質の基本となる「サンプリング周波数」やそのサンプリング周波数の変換方式を細かに設定することができる。デフォルトで音質設定は「44100Hz」、「Medium Quality」に設定されているが、より高音質に「Audacity」でパソコンやパソコンに接続したマイクの音声を録音したい方はこれらの音質設定を任意の設定に変更しよう。
 なお、当然ではあるが音質設定でサンプリング周波数をより高音質な周波数に設定すると、録音して生成される音声ファイルの容量は大きくなるので自身の利用方法に合わせた音質設定が大切になってくる。

関連記事

「Audacity」でパソコンやマイクの録音をする方法を解説!のページです。オトナライフは、【動画・音楽録音Audacity】の最新ニュースをいち早くお届けします。