実はAmazonの偽メールを見破る方法があった!
フィッシング詐欺はパソコンだけでなくスマホのSMSにも届く。たとえば、フィッシング詐欺でiPhoneの「Apple ID」を乗っ取られると実際にどうなるのか? これについては→こちらを参考にしてほしいが、とにかく、金銭的な被害だけでなくすべてのプライベート情報を覗かれてしまううえに、iPhoneをまったく利用できなくなり、大変な事態に陥ってしまうのだ。
それでは、こうした偽メールが届いた場合は、どのように対処すればいいのだろうか?「FNNプライムオンライン」のニュースでは「差出人が“Amazon”とあっても、よく見てみるとアドレスが“amazon.co.jp”ではない」という。また、メールの文面の日本語が怪しい場合も多いので、まずはAmazonからのメールは基本的に詐欺ではないかと疑ってかかったほうがよい。
ちなみに、本物のAmazonからのメールかどうか確認するには、Amazonにログインして「アカウントサービス」メニューから「メッセージセンター」を選択し、「受信トレイ」に該当するメールがないか確認してみよう。ここに表示されていないメールは100%詐欺メールである。

Amazonから不審なメールが来たら、Amazon公式サイトの「アカウント&リスト」→「アカウントサービス」のメニューから「メッセージセンター」を選択しよう
参考元:「アマゾンそっくり詐欺メール 情報入力させカード不正利用」【FNNプライムオンライン】
●Amazon(公式)は→こちら