Windowsがさらに進化することになりそうだ。マイクロソフトの新たなイベントの開催が発表され、その公式イベントページでマイクロソフトが「Join us to see what’s next for Windows(次のWindowsを一緒に見ましょう)」とメッセージを送っているのだ。さらにそのイベントページの内容からは、新たなWindowsの名称が「Windows 11」であるように読み取ることもできるといい、現在ネット上で大きな注目を集めている。今回は、マイクロソフトが仕掛けるWindowsの新たな方向性について考えていきたい。
マイクロソフトが新たなWindowsの発表を告知

“窓”をかたどったイメージはWindowsの象徴的なデザインだ
PCのOS・Windowsを開発するアメリカ・マイクロソフトは現地時間6月2日、6月24日11時(日本時間25日0時)にイベントを開催することを明らかにした。
イベントページでは前述の「Join us to see what’s next for Windows」というメッセージを発信しているものの、イベントに関する詳細は明らかにされていない。しかしこのメッセージと、5月から開催されていた「Microsoft Build 2021」にてサティア・ナデラCEOが「次世代のWindows」に言及していたことから、「Windows 10の後継を発表するのではないか」という見方が強まっている。
また一部では「イベント開催時間が11時」であることや、イベントページにあるWindowsのロゴの影部分が、不自然に影が無く「11に見える」といった点から「次のWindowsの名称はWindows 11ではないか」と予測する声も持ち上がっている。