ターゲットは楽天モバイル潰しと格安SIMの全滅か? LINEMO「ミニプラン」投入の破壊力とは

ソフトバンクの「LINEMO(ラインモ)」が、2021年7月15日から月3GBで月額990円の「ミニプラン」を開始した。これによって月20GBも使わないライトユーザー層を一気に取り込む作戦だ。しかし、これで窮地に立たされたのが、小容量プランに活路を見出してきた「格安SIM(MVNO)」と、第4のキャリア「楽天モバイル」である。果たしてLINEMOの小容量プランの投入で、スマホの料金プラン争いは今後どうなっていくのだろうか?

どうしてLINEMOは月3GBの小容量プランを投入したのか?

 2021年7月15日、ソフトバンクの「LINEMO(ラインモ)」は、月20GBで月額2,728円の「スマホプラン」とは別に、月3GBで月額990円の小容量プラン「ミニプラン」を開始した。もちろん、LINEが使い放題となる「LINEギガフリー」がついており、1回5分かけ放題の通話オプション(月額550円)が1年間無料になるキャンペーンも適応される。月3GBを超過したときの通信速度は300Kbpsに制限されるほか、「10,000円相当あげちゃうキャンペーン」は適用されないが、ソフトバンク(MNO)回線を利用できるLINEMOで、この低価格プランは魅力的であろう。ミニプランについては→こちらで詳しく解説している。

 そもそもLINEMOは、2020年12月にドコモが月20GBで月額2,970円の新プラン「ahamo(アハモ)」を発表したのに対抗して、急遽ソフトバンクが格安SIMの「LINEモバイル」を取り込む形で投入した経緯がある。しかし、LINEモバイルユーザーの8割は3GB以下の小容量プランユーザーだったこともあり、必ずしもLINEMOがLINEモバイルユーザーの受け皿にはなっていなかった。そこで、月3GBのミニプランを投入することで、LINEモバイルユーザーの取り込みを狙ったのである。だが、ターゲットはそれだけではなかった……。

(Image:linemo.jp)

LINEMOは月20GBで月額2,728円の「スマホプラン」に加え、月3GBで月額990円の「ミニプラン」もラインナップ。小容量ユーザーの取り込みも狙う

(Image:mobile.line.me)

格安SIM「LINEモバイル」の新規申し込みは終了しているが、既存ユーザー向けのサービスは継続中。LINEMOのミニプランが、旧LINEモバイルユーザーの受け皿となれるのか注目されている

関連記事

ターゲットは楽天モバイル潰しと格安SIMの全滅か? LINEMO「ミニプラン」投入の破壊力とはのページです。オトナライフは、【iPhone&Android格安SIMソフトバンク楽天楽天モバイル格安スマホLINEMO】の最新ニュースをいち早くお届けします。