20代転職経験者の調査でわかった、約9割が経営理念と人事評価の「一貫性のなさ」を理由にあげていたことが判明

人事領域においてさまざまなサービスを展開する株式会社給与アップ研究所が、直近1年で初めて転職を行った20代のサラリーマン108名を対象に、「経営理念と人事評価制度の一貫性に関する実態調査」を実施した。今回は、初めての転職を経験した20代が重要視する「経営理念や評価制度の一貫性」について見ていこう。

20代は経営理念や人事評価制度に不満?

経営理念と人事評価が一貫していなかったと答えた人が約50%近かった(給与アップ研究所)

 給与、人間関係、長時間労働など、個人によって異なる転職理由。今回の調査でわかったのは、特に経営理念や評価制度に不満を抱く20代が多いということ。「あなたが、転職前に勤めていた会社では『経営理念』と『人事評価制度』は一貫したものでしたか」という質問に対し、13.9%の人が「全く一貫していなかった」と回答。「あまり一貫していなかった」と回答した34.3%とあわせると、約半数の人が経営理念や人事評価制度に一貫性を感じていなかったことになる。

 上記の質問で一貫性がないと回答した人に対する「経営理念と人事評価制度の『一貫性のなさ』は、あなたが転職した理由に影響していますか」という質問では、「非常に影響している」が30.7%、「少し影響している」と回答した人は55.8%を占める結果に。あわせて85%以上の人が働くうえで企業の経営理念や人事評価制度の一貫性を大切にしているという。

20代転職経験者の調査でわかった、約9割が経営理念と人事評価の「一貫性のなさ」を理由にあげていたことが判明のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスサラリーマン転職】の最新ニュースをいち早くお届けします。