auの「povo(ポヴォ)」が基本料0円の新プランを投入! 楽天モバイルやLINEMO潰しか?!

auの「povo(ポヴォ)」は月20GBで月額2,728円とお得なプランを提供していたが、2021年9月下旬より基本料金を0円とし、データ通信量や電話かけ放題などを自由にトッピングできるプランに変更する。これにより、月3GBのプランなら月額990円という低価格でも利用できるようになるのだ。これはライバルよりも微妙に安い料金で「楽天モバイル」や「LINEMO」潰しとも言える。そこで今回はpovoの新料金プラン「povo2.0」について詳しく解説しよう。

「povo」は9月下旬から基本料0円、月3GBで月額990円に!

(Image:povo.k-digitallife.com)

 2020年12月にドコモが「ahamo(アハモ)」を発表して以来、auは「povo(ポヴォ)」、ソフトバンクは「LINEMO(ラインモ)」で追随し、3大キャリアはすべてデータ通信量が月20GBで月額3,000円以下の格安新プランを提供することになった。これに対し、最後発の「楽天モバイル」は月1GB以下は0円、月3GBで1,078円、20GB以上は無制限で3,278円という「Rakuten UN-LIMIT VI」プランで対抗し、2021年8月時点で契約者数は500万回線を突破している。

 確かに、ahamo、povo、LINEMOは月20GBで月額3,000円以下なので、従来の3大キャリアの料金に比べればかなりお得だが、そもそも月20GBもデータ通信量が必要ないライトユーザーにとっては、あまりお得ではなかった。

 そこで、2021年7月15日、ソフトバンクの「LINEMO(ラインモ)」は、月20GBで月額2,728円の「スマホプラン」とは別に、月3GBで月額990円の小容量プラン「ミニプラン」を開始した。詳しくは→こちらで確認してほしいが、今回のpovoの料金プラン刷新は、これに対抗するものである。当然、このあとahamoも同様のプランを用意するはずで、楽天モバイルやLINEMO、そして格安SIMは、さらに厳しい戦いを強いられることになるだろう。 

(Image:network.mobile.rakuten.co.jp)

楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、月1GBまで0円、月3GBで1,078円、月20GBまで2,178円、20GB以上は無制限で3,278円という段階制プラン

(Image:limeo.jp)

ソフトバンクの「LINEMO」は、月20GBで月額2,728円とは別に、2021年7月から月3GBで月額990円の「ミニプラン」を追加した

(Image:nttdocomo.co.jp)

ドコモも月20GB+1回5分かけ放題込で月額2,970円のahamoとは別に、今後小容量の「Economy」プランを投入することを予告している

関連記事

auの「povo(ポヴォ)」が基本料0円の新プランを投入! 楽天モバイルやLINEMO潰しか?!のページです。オトナライフは、【iPhone&Androidソフトバンクau楽天モバイルahamopovoLINEMORakuten UN-LIMIT VINTTデータ格安プラン】の最新ニュースをいち早くお届けします。