4,000人に聞いた「仕事を辞めたい」と思った理由で最も多かった1位は? やっぱりアレ

どんな職種でもサラリーマンのみなさんは、「ああ、仕事辞めたいな……」とため息をついたことが一度や二度、もしかしたらもっとあるかもしれない。コロナ禍の影響や働き方改革によって仕事の環境がガラリと変わり、ストレスが緩和されたという人もいるだろうが、働くみなさんが抱えている仕事を辞めたい“本当の理由”は何なのだろうか。世代別の調査で、心の内が見えてきた。

働く期間の長期化&働き方改革は、働くモチベーションにどんな影響を及ぼすのか?

仕事を辞めたい!と思ったことがある世代別の割合【スタッフサービス・ホールディングス調べ】

ひと昔前は「60歳になったら定年退職して、第二の人生を」なんていうライフプランが多かったようにも感じるが、今や定年退職年齢を65歳へ引き上げている企業が増え、その後も雇用延長など仕事に費やす時間は増えているようにも感じる。一方、働き方改革や未曽有のコロナ禍によって、働き手の心身の健康を守る取り組みや環境づくりも強化されている。

そんな環境下で働くサラリーマンたちが「仕事を辞めたい」と思う瞬間はどんな時なのだろうか。スタッフサービス・ホールディングスは、1996~2005年生まれの「Z世代」、1981~1995年生まれの「ミレニアル世代」、1971~1980年生まれの「就職氷河期世代」、1961~1970年生まれの「バブル期世代」の4世代に分け、仕事にまつわる調査を実施。4,000人から得られた調査結果をチェックしていこう。

「仕事を辞めたい!と思ったことがある」と答えた割合は、Z世代で80.4%、ミレニアル世代は87.8%、就職氷河期世代は89.2%、バブル期世代は88.4%となった。どの世代もほとんどの人が辞めたいと思ったことがあるようだ。特に就職氷河期世代のみなさんは、その名の通り就活が難航した時代……。本当に就職したかった企業ではないところへ入社した人が多いと考えられるため、不満やストレスも多く、ほぼ9割の数字にまで上っているのかもしれない。

関連記事

4,000人に聞いた「仕事を辞めたい」と思った理由で最も多かった1位は? やっぱりアレのページです。オトナライフは、【スキル・ビジネス就職給与転職仕事を辞めたい人間関係】の最新ニュースをいち早くお届けします。