ゆうパックや宅急便などの配送料金を節約する裏ワザ6選 実は最大210円も安くなる!!

荷物を送るときは、郵便局の「ゆうパック」やヤマト運輸の「宅急便」、あるいはクリックポストなど、どの方法で送るのがいちばん安いのか悩む人も多いだろう。基本的にはゆうパックの方がヤマト運輸の宅急便よりやや安いが、さまざまな割引サービスを利用することで、料金はさらに安くなる。そこで今回は、荷物を送るとき少しでも安くする6つの裏ワザを紹介しょう。

まずはゆうパックとヤマト宅急便の基本料金を確認!

宅配便を送るとき、郵便局の「ゆうパック」とヤマト運輸の「宅急便」はどちらが安いのだろうか?

両者の料金表を確認してみると、まず、ゆうパックは60サイズ~170サイズまでを扱っており、重量は全サイズ25kgまでOKだ。また、25~30kgは「重量ゆうパック」となり、+510(520円)が加算される。

これに対し、ヤマト宅急便はサイズごとに重量が制限される料金体系で、ゆうパックにはない180サイズと200サイズ(いずれも30kgまで)も扱いがある。

単純にゆうパックとヤマト宅急便をサイズで比較した表を見れば、ゆうパックのほうが全般的にやや安いことが分かるが、宅配便の料金はそんなに単純ではない。

たとえば、60サイズで10kgのものを送るとき、ヤマト宅急便は100サイズ扱いとなり1,390円かかるが、ゆうパックなら60サイズで送れるため、810円で済む計算になる。

逆に、25kgを超えるとゆうパックは510円~520円が加算されるため、ヤマト宅急便のほうが安くなる。これは悩ましい……。

この基本料金を踏まえたうえで、このあと、それぞれの割引サービスをチェックしていこう。

ヤマト宅急便とゆうパックで東京→東京の料金を比較してみた。ゆうパックは25kgまで全サイズOKだが、ヤマト急便はサイズごとに重量が制限されているので注意が必要になる

【1】荷物の持ち込みで最大210円引きに!

宅配便は営業所や郵便局(コンビニ等)に自分で荷物を持ち込むと割引きされる。

まず、ゆうパックは郵便局やゆうパック取扱所(ローソン・ミニストップなど)に持ち込むと「120円引き」になる。

次に、ヤマト運輸は直営店・取扱所(セブン-イレブン・ファミリーマートなど)に、荷物を持ち込むと「100円引き」になる。

また、クロネコメンバーズに登録したうえで、ヤマト運輸直営店(宅急便センター)に荷物を持ち込み、印刷式の送り状を作成すると、持込割100円+デジタル割60円+クロネコメンバーズ持込割引50円で合計210円引きとなる。

なお、佐川急便も営業所に自分で荷物を持ち込めば100円引きされるのだ。

クロネコメンバーがヤマト運輸の直営店(宅急便センター)に荷物を持ち込むと、持込割に加え、クロネコメンバーズ持込割引とデジタル割で最大210円も割引きされる(筆者撮影)

【2】ゆうパックはスマホ割アプリで最大180円お得に!

ゆうパックは「ゆうパックスマホ割アプリ」を登録&利用することで180円も割引きされる。

ゆうパックスマホ割については→こちらで詳しく解説しているので確認してほしいが、「ゆうパックスマホ割アプリ」は、iPhoneでもAndroidスマホでも利用可能。

事前に決済用クレカを登録し、スマホアプリで宛名を指定したら郵便局の「ゆうプリタッチ」でラベル印刷して発送することになる。

ほかにも、「ゆうパックスマホ割アプリ」では、郵便局を受取場所に指定することで「郵便局受取割引」により100円割引されるサービスが受けられる。

なお、ヤマト運輸はヤマト運輸 宅急便センターにおいて「ネコピット」を利用して送り状を作成した場合に60円引きになるサービスがある。

(Image:post.japanpost.jp)

ゆうパックでは「ゆうパックスマホ割アプリ」を利用して、ラベル印刷して発送すれば180円割引される

(Image:c-faq.kuronekoyamato.co.jp)

ヤマト運輸でも宅急便センターに設置された「ネコピット」で送り状を作成した場合は、デジタル割で60円引きになる

【3】「ゆうパック」は同じ住所に配送で60円引き!

ゆうパックは、1年以内に発送されたゆうパックまたは重量ゆうパックの「ご依頼主控」(同一あて先割引欄が印刷されているものに限る)を添えて、これと同じ種類&あて先のものを差し出すと、「継続利用割引」が適用されて1個につき60円割引きされる。

また、同じ種類・あて先のものを同時に2個以上差し出すと、1個につき60円割引きされる「複数口割引」サービスもある。

(Image:post.japanpost.jp)

1年以内に同一の宛先にゆうパックを送ると、1個につき60円割引きになるほか、同時に同じ宛先、同じ種類の荷物を2個以上送ると1個つにつき60円割引となる

【4】ゆうパックは1年間に10個以上送ると10%割引きに!

ゆうパックは、ゆうパックスマホ割アプリを利用し、前月までの1年間に10個以上の発送があった場合に「継続利用割引」が適用され、割引後の運賃から10%割引になる。

また、ヤマト運輸では「クロネコメンバー割」で10%~15%も割引きされる。これは、宅急便を頻繁に利用する人向けのサービスで、ヤマト運輸独自のプリペイド型電子マネーに事前にチャージして支払いをすることが条件だ。

「クロネコメンバー割」は3,000円以上の事前チャージで10%割引、「クロネコメンバー割BIG」は5万円以上の事前チャージで15%の割引が受けられる。

なお、佐川急便は一度に発送する荷物の数に応じた割引サービス「数量割引」を行っている。11~50個で10%、100個までで15%、500個までで20%、501個以上になると30%も割引される。

(Image:post.japanpost.jp)

ゆうパックスマホ割アプリを利用し、1年間に10個以上の発送があると、割引後の運賃から10%割引される

(Image:kuronekoyamato.co.jp)

クロネコメンバーズ割は事前に電子マネーカードに3,000円以上チャージすることで10%割引に。「BIG」の方は、事前に5万円以上のチャージすると15%割引になる

【5】「ゆうパケット」専用箱はセリアで買うのがお得!

不用品を売ってお小遣いが稼げるフリマアプリ「メルカリ」の利用者も多いと思うが、メルカリのゆうゆうメルカリ便では、厚さ3cm以下、重量2kg以下の商品であれば、「ゆうパケットポスト」を利用することで全国一律200円で発送できる。

このゆうパケットポストは専用箱を利用する必要があるが、郵便局とローソンでは1枚65円で販売されているほか、メルカリストアでは5枚で300円(1枚60円)で販売されている。

だが、「セリア(Seria)」では2枚入りで110円。つまり1枚55円で購入できるのだ。たった10円の差だが、メルカリの出品が多い人なら無視できないだろう。

(Image:jp-news.mercari.com)

「ゆうパケット」専用箱を買うなら100円ショップの「セリア」で買おう。1枚10円ほど得するぞ。これはメルカリのヘビーユーザーなら常識だろう

【6】「圧縮袋」でぺたんこにすれば送料が安くなる

メルカリやヤフオク!などで厚手の衣類を送るとき、重量は軽くてもそのままではかさばるので、箱が大きくなって送料が高くなる。

そんなときは、100円ショップなどで売られている、衣料用の圧縮袋を使って3cm以下の厚さにしよう。これなら全国一律198円で送れる「クリックポスト」を利用することが可能となるのだ。ただし、クリックポストの重量は1kg以下となっている。

(Image:clickpost.jp)

厚さを3cm以下にすれば、全国一律198円で送れる「クリックポスト」がお得! 衣服なら100均の圧縮袋を使って薄くすると安くなる

●日本郵便「お得な割引」(公式)→こちら
●郵便局「ゆうパックスマホ割」(公式)→こちら
●郵便局「クリックポスト」(公式)→こちら
●ヤマト運輸「お得な割引・サービス」(公式)→こちら
●ヤマト運輸「クロネコメンバーズ」(公式)→こちら
●メルカリ「【ポストにポン!】ゆうゆうメルカリ便に「ゆうパケットポスト」が新登場」(公式)→こちら

文=中川久/編集・ライター

関連記事

ゆうパックや宅急便などの配送料金を節約する裏ワザ6選 実は最大210円も安くなる!!のページです。オトナライフは、【ヘルス・ライフゆうパックメルカリヤマト運輸ゆうパケットポストゆうパックスマホ割クリックポストクロネコメンバーズゆうゆうメルカリ便】の最新ニュースをいち早くお届けします。