LINEの着信音はLINE MUSICアプリなどを活用することで、かなり自由に変更できます。筆者もお気に入りの曲を少し編集して着信音として使っています。
しかし、設定したにも関わらず着信音が変更できない経験はありませんか?今回はLINEの通知音、着信音が変更できない場合の対処法についてご紹介します!
LINEの通知音/着信音は任意の音声や曲に変更できる
2022年現在、LINEの通知音と着信音は任意の音声や曲に変更可能です。LINE MUSICに登録されている曲に変更することもできます。変更手順は以下の通りです。

【1】事前にLINE MUSICをダウンロードしておきます。LINE公式アプリの設定画面を開き、①「通話」をタップします。②「着信音」をタップします

【2】③「LINE MUSICで着信音を作成」をタップします。初回使用時にはログイン画面が表示されます。④LINE MUSICが表示されたら、曲を選びます。⑤選択後、「編集」をタップします

【3】⑥「設定する」をタップすると曲の編集画面に変わります。曲の長さや再生する場所の指定ができます。編集が完了してLINEアプリに戻ると⑦のように先程選択した曲が表示されるため、曲をタップして着信音に設定します。曲の右側にチェックマークが表示されていることを必ず確認してくださいね
正しい手順で通知音・着信音を設定しているにも関わらずうまく変更できない時の原因は後述します。
LINEの通知音/着信音が変更できないときの原因と対処法
LINEの通知音や着信音をうまく変更できないときの、主な原因と対処法は以下の通りです。
サードパーティーの着信音設定アプリの設定が優先されている
よくある原因の1つとして、LINE以外の着信音アプリ(サードパーティ製アプリ)を使用していることが考えられます。代表的なサードパーティ製の着信音アプリには「PaPatto」が挙げられます。
アプリによってはLINE以外の着信音アプリの設定が優先されてしまい、LINEアプリで設定しても変更できない場合があります。

着信音アプリ「PaPatto」の画面表示例。①「着信音を設定する」をタップ後、②「LINE通話着信音」をタップして、自分の好きな着信音や通知音に変更が可能です。この方法で着信音などの設定は可能ですが、アプリの影響でLINE公式アプリから着信音を設定してもうまく反映されない場合があります。その場合にはこのアプリのアンインストールなどを検討してみてください
LINE MUSICアプリのバージョンが古い
LINE MUSICのアップデートなどは日々確認していますか?アプリの更新を長らく実行していない場合、ネットワークエラーなどが表示され、アプリが正しく動かない場合があります。
それによって、設定した通知音、着信音が正しく変更できないことがあります。

LINE公式アプリの設定画面を開き、①一番下にある「LINEについて」をタップします。②現在のバージョンが表示されます
最近更新をしていないなと感じた場合は、アプリの更新を実施してみましょう。
LINEの通知設定を見直す
上記の内容を試してみても通知音などが変更できない場合、スマホの通知設定に問題がある可能性が考えられます。
スマホの通知設定がONになっていなければ、そもそも通知自体が鳴らないため、以下の方法で設定に問題が無いか確認してみましょう。

【1】LINE公式アプリの設定画面を開き、①「通知」をタップします。②LINE公式アプリの通知設定が有効になっていることを確認します。③スマホ側の通知設定を確認します

【2】④オレンジ枠線の部分がオンになっていれば、スマホ側の通知設定が有効になっていることになります
LINEの通知音が変更できないときのその他のチェックポイント
上の対処法をすべて試しても通知音が変更できない場合、以下の対処法も試してみてください。
1.スマホのアップデートを実行する
2.LINEやスマホを再起動する
3.LINEのヘルプページなどを確認する
特にスマホのアップデートや再起動で症状が改善することも多いので、この2点はぜひ試してみてくださいね。
上記方法でもどうしても改善しない場合には、LINEに直接問い合わせしてみるのも手段の1つになります。
まとめ
今回はLINEの通知音、着信音が変更できない場合の対処法についてご紹介しました。
特にAndroidスマホは着信音を変更できるサードパーティ製アプリが多いため、外部アプリには注意が必要です。
また、先程もご紹介したように、急に通知音や着信音が鳴らなくなった場合には、スマホの一時的な問題の可能性もあるため、再起動の実施やアップデートなどを確認するようにしましょう。
※サムネイル画像(Image:Nopparat Khokthong / Shutterstock.com)