いまや我々の生活の一部となっている「SNS」。ICT総研が、2022年度SNS利用動向に関する調査結果を公表したところによると、2022年度末には日本国内のSNS利用者は8,270万人に達する見込みとのことだ。日本国内の総人口は年々減少傾向にあるが、スマホの割安な新料金プランの登場など高齢者層においてもスマホの普及率が上がっている。それに伴い、2024年度末のSNS利用者数は8,388万人に達する見通しで、ますます我々の生活に欠かせないものとなっていくのだろう。
2024年には8,388万人超えが試算されたSNS

スマホの普及率増加も手伝って、SNS利用者は年々上昇している(「ICT総研」調べ)
SNSが無くてはならない存在だと言う人も多くなっている現代。実際のところどれくらいの人々が何を求めて利用しているのか。ICT総研の発表した「2022年度SNS利用動向に関する調査」によると、2022年度末には日本国内のSNS利用者は8,270万人に達する見込みとのことで、これはネットユーザーの82.0%にあたる数字だという。また、2022年の年間純増者数は121万人となる見込みで、利用者は1か月平均で約10.1万人の増加を続けているというから、その増加具合には驚かされる。
日本国内の人口は減少しているがスマホの普及は若年層だけでなく高齢者層においても増加し続けている。ICT総研は、それにより2024年末にはSNS利用者は8,388万人、ネットユーザー全体に占める利用率は83.2%に達するとの見通しを示した。