Instagramのストーリーで、よく質問に回答しているのを見たことはありませんか?質問アプリ「BoxFresh」を使えば、誰でも簡単に質問を募集、回答することが可能です!今回は質問アプリ「BoxFresh」の質問募集とインスタ連携の方法について、画像付きで分かりやすく解説します!
BoxFresh(ボックスフレッシュ)は質問アプリの決定版
BoxFresh(以下ボックスフレッシュ)とは質問箱アプリの一種で、インスタグラムのストーリーなど、さまざまなSNSで利用されています。誰でも簡単に質問でき、回答者はSNSを通じて回答内容を公開できるサービスです。

上の画像のように、質問に回答してストーリーなどに投稿することができます
BoxFresh(ボックスフレッシュ)の初期設定/登録の手順
まずは簡単にボックスフレッシュの初期設定・登録の手順を解説します。

【1】①アプリを起動後、サインイン方法について選択します。今回はTwitterアカウントでサインインします。②アカウント連携の同意画面が表示されるため、「アプリにアクセスを許可」をタップします

【2】上の画像のように表示されれば、サインインは完了です
InstagramにBoxFreshの質問箱を設置する方法
質問箱を設置する場合、質問箱のリンクをプロフィールに載せる方法が一般的です。今回はBoxFreshをインスタグラムで使う場合を想定し、プロフィールに質問箱のリンクを設置する手順を解説します。

【1】①のアイコンをタップします。②リンクがコピーされるとメッセージが表示されるため、OKをタップします

【2】③リンクをコピーしたままInstagramを開き、プロフィール画面に移動し、「プロフィールを編集」をタップします。④ウェブサイトの欄に先程コピーしたリンクを貼り付け、⑤「完了」をタップすれば、Instagramのプロフィール画面に質問箱へのリンクが掲載されます
ストーリーズで「質問募集中」と投稿する方法
質問箱を設置したら、次は実際に質問を募集しましょう。インスタの場合、特にストーリーズが目に留まりやすいため、質問募集中のメッセージをストーリーズに投稿する方法を解説します。

①のアイコンをタップします。自動でInstagramが起動し、投稿画面が表示されるため、②左下の「ストーリーズ」をタップすれば、質問を募集している旨のストーリーズが投稿されます
ストーリーズで質問に回答する方法
質問箱に質問が来た場合の回答方法についてご紹介します。質問に個別に回答する方法と、まとめて質問に回答する方法をそれぞれ解説します。

【1】個別に回答する場合、①BoxFreshを起動し、「質問」をタップします。②のアイコンをタップするとInstagramが起動するため、③テキストボックスや手書きで質問内容について回答し、投稿すれば完了です

【2】質問をまとめて回答する場合、①「質問」をタップ後、②画面右上にあるアイコンをタップします。すると最大で4つまでまとめて質問に回答することが可能です。回答方法は個別の場合と同じようにテキストボックスや手書きで回答します