2022年1月から始まった「マイナポイント第2弾」だが、2022年6月30日からようやく「健康保険証の利用申し込み」と「公金受取口座登録」による1万5,000ptの受取申し込みが開始された。そこで筆者は、さっそくマイナポイント第2弾のポイントを「マイナポイントアプリ」を使ってau PAYで申し込んでみたので、その手順を写真付きで詳しく紹介しよう。
マイナポイント第2弾のポイント受取申込はスマホのアプリから簡単にできる!
マイナンバーカード取得者が最大2万ptをもらえる「マイナポイント第2弾」は、2022年1月からキャッシュレス決済で5,000ptがスタートしていたが、新たに設定された「健康保険証の利用申し込み」と「公金受取口座登録」による7,500pt(合計1万5,000pt)の受取申込はこれまで保留されていた。
マイナポイント第2弾に関しては、こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてほしい。
筆者の場合はマイナポイント第1弾でキャッシュレス決済の5,000ptはすでにもらっているので、第2弾では「健康保険証の利用申し込み」と「公金受取口座登録」の1万5,000ptを受け取れる。
もちろん、この2つの利用登録は事前に済ませていたので、あとは実際にマイナポイントの受取申し込みをするのみであった。
そんななか、2022年6月30日からようやくこの2つの利用登録によりマイナポイント受取申請が開始されたのだ。そこで筆者は、さっそくマイナポイント第2弾のポイントを「マイナポイントアプリ」を使って「au PAY」で申し込んでみたので、その手順を紹介しよう。
■筆者のマイナポイント申し込み状況
【1】すでに第1弾(キャッシュレス決済で5,000pt)は参加済み
【2】「健康保険証の利用申し込み」と「公金受取口座登録」は事前にマイナポータルで登録済み
【3】第1弾ではau PAYに申し込み済み、第2弾もau PAYで申し込む
マイナポイントアプリを使って「au PAY」にポイント受取申込をする方法
まず、スマホでマイナポイントの受取申し込みをするときは「マイナポイントアプリ」から行うのが基本だが、キャッシュレス決済アプリ側から申し込んでも大丈夫だ。
次に、スマホで申請するときはマイナンバーカードのICチップを読み込む必要があるので、必ずNFC(おサイフケータイ)対応のiPhoneかAndroidスマホを使うこと。もちろん、Androidスマホの場合は「NFC」機能を事前にオンしておくのも忘れずに。
NFC対応スマホがない場合は、ローソンのマルチコピー機やセブン銀行ATMなどの「マイナポイント手続きスポット」を利用するしかない。
ちなみに、今回筆者は第1弾で申し込んだau PAYで第2弾も申し込んだが、会社に向かう通勤電車のなかで作業し、わずか2~3分で完了した。あとは実際に1万5,000ptが付与されるのを2~3日待つだけである。
●マイナポイントアプリ(iPhone)→こちら
●マイナポイントアプリ(Android)→こちら
●マイナポイント「マイナポイント手続スポットとは?」→こちら
■マイナポイントアプリで「au PAY」のポイント受取申込をする方法
マイナポイント第2弾で「au PAY」を選んだ理由
いかがだろうか? 今回筆者は、マイナポイント第2弾を第1弾と同じau PAYで申し込むことに決めていた。
その理由は、au PAYではマイナポイント第2弾の「健康保険証の利用登録」と「公金受取金融口座の登録」に申し込むと、抽選で10万人に1,000ptが当たるキャンペーンを実施しているから。
第1弾に比べると、第2弾のキャンペーンは非常に少ないが、ほかにも、JR東日本でも毎月抽選で1,000人に1万ptが付与されるキャンペーンなどが予定されている。
ちなみに、2022年6月30日時点で選択できるキャッシュレス決済サービスは82サービスなのに対し、7月下旬以降で92サービスに増える予定。
したがって、慌てて今すぐマイナポイント第2弾のポイント受取申し込みをしなくても、7月下旬まで各社のキャンペーンが出揃うのを待ってもいいだろう。
●au「マイナポイントもらうならau PAY、6月30日から総額1億円分が当たるキャンペーン開催」→こちら
※サムネイル画像(画像は一部編集部で加工しています)