2022年8月時点で登録者数5,000万人を突破した「PayPay(ペイペイ)」。スマホ決済サービスのなかでは断トツの人気を誇りますが、本当に「PayPay」がいちばんお得なのかと言われれば、必ずしもそうではありません。そこで今回は、本当にお得なスマホ決済は何なのか検証してみたいと思います。
シェアトップはダントツで「PayPay」だが……
アナタは、スマホ(QRコード)決済サービスに何を利用していますか? スマホ決済サービスのなかでダントツのトップになっているのは、5,000万人(2022年8月時点)ものユーザーを抱える「PayPay(ペイペイ)」です。
確かに、PayPayは全国374万カ所(2022年6月末時点)で利用できるので、地方の商店レベルでも使えるのが便利ですよね。でも、本当に「PayPay」がいちばんお得なのかと言われれば、必ずしもそうではありません。
それでは、本当にお得なスマホ決済サービスはいったい何なのでしょうか?
●PayPay「「PayPay」の登録ユーザーが5,000万人を突破!」→こちら

登録者数がすでに5,000万人を突破しているPayPay。これは、日本の人口の約2.5人に1人が登録していることを意味するが、必ずしもいちばんお得だとは言えない……(画像はPayPay公式サイトより転載)
PayPayのポイント還元率はさまざまな条件をクリアしてようやく1.5%!
PayPayを街のお店やネットで利用すると、通常は決済金額の0.5%がPayPayポイントで還元されるようになっています。
しかし、PayPayには「PayPay STEP」というランク制度がありますので、300円以上の決済を月30回以上、かつ月5万円以上の支払いを達成すると+0.5%(計1.0%)還元されるようになっています。
さらに、+0.5%(計1.5%還元)を達成するには、PayPayモール(Yahoo!ショッピング)、PayPayフリマ(ヤフオク!)、Yahoo!トラベル、ebookjapan、LOHACO by ASKULのなかから3つのサービスを利用する必要があります。
●PayPay「PayPay STEP」(公式)→こちら
■PayPay STEPで1.5%還元を受ける条件
【1】基本ポイント還元率:0.5%
【2】300円以上+30回以上+5万円以上:+0.5%(計1.0%)
【3】対象3サービスの利用:+0.5%(計1.5%)
【対象3サービス】
・PayPayモール(Yahoo!ショッピング)
・PayPayフリマ(ヤフオク!)
・Yahoo!トラベル
・ebookjapan
・LOHACO by ASKUL
※1回1,000円以上の購入(ebookjapanは1回300円以上)
【上限】7,500pt/回・1万5,000pt/期間

PayPayの基本ポイント還元は0.5%。1.0%~1.5%のポイント還元を受けるには、さまざまな条件を毎月クリアする必要がある(画像はPayPay公式サイトより転載)
このように、PayPayでは毎月300円の買い物を月30回したうえに5万円以上購入して、やっと1.0%になり、さらに対象3サービスを利用することで、ようやく1.5%ポイント還元となるシステムになっています。
これでは、ほとんどの人は0.5~1.0%しか還元されず、かなりのヘビーユーザーでも毎月1.5%還元をキープするのは大変でしょう。
もちろん、PayPay STEPには、Yahoo!ショッピングでの買い物で5.0~7.0%もポイント還元される制度もありますし、PayPayアプリで頻繁にお得なクーポンを配布したり、全額ポイント還元キャンペーンなどが実施されています。
しかし、現在では1.0%還元されるクレジットカードも多くあるので、町のお店やネットでの買い物だけで考えれば、PayPay STEPの条件は厳しすぎると言えるでしょう。
※2022年10月12日より「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」は統合されています

PayPayでは頻繁に全額還元キャンペーンなどが実施されているが、抽選のものが多く必ず当たるわけではない。しかも、このようなキャンペーンはほかのスマホ決済サービスでも実施されている(画像はPayPay公式サイトより転載)