Instagram(インスタ)のブロックとは、特定の相手に対して、自分の投稿を非表示にしたり、DMやコメントのやり取りを制限したりする機能です。フォロー/フォロワー関係の有無を問わず、インスタのユーザーであれば誰でもブロックすることが可能です。
ブロックは以下の手順ですることができます。

【1】公式Instagramアプリを開き、①画面右下のプロフィール画像をタップします。②「フォロー」または「フォロワー」をタップします。【2】一覧から③ブロックしたい相手をタップします

【3】④相手のプロフィール画面右上の三点ボタンをタップします。メニューが表示されたら⑤「ブロック」をタップすればブロックの完了です
実はインスタは「相手にブロックされたかどうか」を簡単に特定できるので、ブロックがバレやすいSNSと言えます。
今回は「インスタでブロックしたら相手にどう見えるのか」や、ブロック以外にも用意されている機能制限について、画像付きで分かりやすく解説します。
インスタでブロックした場合、「自分」側から相手はどう見える?
相手をブロックした場合、ブロック「した」側と「された」側にはどのように表示されるのでしょうか。
まずは、ブロックした「自分」側から、相手がどのように表示されるかを解説します。

ブロックした状態で相手のプロフィールページにアクセスすると、相手のプロフィール画面に①「ブロックを解除」と表示されています。DMの画面では②「このアカウントをブロックしました」と現在相手をブロックしている旨を知らせるメッセージが表示されます
相手のプロフィールやあらゆる投稿が非表示になる
前述の通り、ブロックした相手のプロフィール画面が表示できなくなります。
ブロックした相手が写真やストーリーを投稿しても、自分のタイムラインに表示されなくなります。相手のプロフィールにアクセスしても表示されないので、当然いいねやコメントもできなくなります。
ブロックした相手が過去に付けたいいねやコメントが非表示になる
ブロックした相手が、過去の自分の投稿に付けたいいねやコメントが非表示になります。

【左】ブロック前には投稿に付いたコメントが表示されています。【右】ブロックすると、コメントが表示されなくなりました
DMや通話のやり取りができなくなる
ブロックした相手とはDMのやり取りや通話ができなくなります。

【左】ブロック前には、DMのやり取りができ、右上に音声通話とビデオ通話のアイコンが表示されています。【右】ブロックした後には、「このアカウントをブロックしました」という表示ともとにDMのやり取りができなくなり、通話のアイコンも表示されなくなります
ちなみにストーリーズの足跡を消すことも可能
Instagramの公式アプリからストーリーズが再生されると、投稿者に誰が見たか表示される「閲覧者リスト」機能があり、「足跡」と呼ばれています。ブロックすると、この足跡を消すことも可能です。
足跡を消すことを目的でブロックする場合、ストーリーは24時間経つと消えるので、24時間経過してからブロック解除するようにしましょう。