マイナポイント第2弾では、「マイナポータル」を利用して健康保険証の利用申請や公金受取口座の登録などを行いますが、デジタル庁では22年12月19日から、新しい「マイナポータル実証アルファ版」を公開しました。デジタル庁によると、ホーム画面が以前よりも分かりやすくなっているそうですが、いったいどのような感じなのでしょうか? そこで今回は、実際に筆者がマイナポータル実証アルファ版を利用してみて分かったことを解説したいと思います。もしかすると、これは画期的なサービスになるかも!
デジタル庁が新しい「マイナポータル」を構築中!
デジタル庁は2022年12月19日から、新しい「マイナポータル実証アルファ版」を公開しました。以前よりもホーム画面がすっきりして使いやすくなっているそうです。
そこで、今回は実際に筆者がマイナポータル実証アルファ版を使って、どのような感じになっているのか紹介しましょう。
●デジタル庁「マイナポータル実証アルファ版」は→こちら

デジタル庁ではマイナポータルをさらに使いやすくするために、トップ画面が見直されている。実際に使うとどのような感じなのだろうか?(画像はデジタル庁公式サイトより転載)
そもそも「マイナポータル」とは、行政の手続きや行政機関のお知らせなどを確認できるWebサイトのことです。「マイナポイント第2弾」に申し込んだ人なら、健康保険証の利用や公金受取口座の登録などでアクセスした人も多いことでしょう。
マイナポータルではそれ以外にも、出産、確定申告、新型コロナワクチン接種証明書などの情報を確認できるようになっています。
●マイナポータル(正式版)は→こちら

こちらが現在の「マイナポータル」のトップ画面。マイナポイントを受け取るために、健康保険証の利用申請や公金受取口座登録などでアクセスした人も多いはず(画像はマイナポータル公式サイトより転載)
マイナポータルはスマホアプリも用意されています。ログインするには基本的にマイナンバーカードのICチップをかざす必要があり、かなり強固なセキュリティで保護されています。
したがって、一部を除いてマイナンバーカードを所有していないと、マイナポータルの個人情報にアクセスすることはできません。
ちなみに、今回公開されたマイナポータル実証アルファ版サイトへは、Androidスマホ(Android 11以上)とiPhone(iOS 15以上)からアクセスできる仕様になっており、パソコンからのアクセスは動作対象外となっています。
●デジタル庁「マイナポータル実証アルファ版」は→こちら
「マイナポータル実証アルファ版」へのログイン方法

まずはスマホのWebブラウザアプリで「マイナポータル実証アルファ版」にアクセスして、「体験する」をタップしよう(左写真)。続いて「ログイン」を押す(右写真)

ログイン画面が表示されたら「利用者証明用電子証明書」のパスワード(数字4桁)を入力して「次へ」を押す(左写真)。すると、マイナンバーカードをスマホにかざすように指示される(右写真)

画面にあるように、スマホのNFC(おサイフケータイ)部分に、マイナンバーカードのICチップをかざすと認証される(左写真)。これで新しいマイナポータルにログインできる(右写真)