【Mac】「メール」の設定方法 – トラブルで受信できない場合の対処法も解説

毎日のコミュニケーションツールとして頻繁に利用するのがSNSアプリですが、ビジネスシーンでは今でも「メール」アプリが利用されています。

メールの送信はパソコンから行うことがほとんどですが、Macで「メール」アプリの設定を行う方法をご存じでしょうか。Macで「メール」アプリの設定や、トラブルでメールが受信できない場合の対処法を紹介します。

【Mac】「メール」の設定方法

Macを購入して起動し、表示される指示に従い初期設定を行えばMacが使えるようになりますが、メールアプリが自動的に使えるようになるわけではありません。メールアプリは初期設定の後、手動で設定する必要があります。

MacのメールアプリはiPhoneやiPadのメールアプリと同じように、複数のメールアドレスを追加し、同じメールアプリ上ですべての受信メールや送信メールの管理が一括で行えるので大変便利です。

この記事ではMacでメールアプリの設定を行う方法や、メールの送受信ができないなどのトラブルが起こった場合の対処法について詳しく紹介します。

Macの購入を考えている人や、メールアプリの設定方法が分からなくて困っている人は、この記事を最後まで読んで参考にしてください。

【手順①】メールアプリを起動

ではMacを起動させて、「メール」アプリの設定方法を行っていきましょう。これからステップ・バイ・ステップでMacの「メール」アプリの設定方法を紹介していくので注目してください。

【手順①】メールアプリを起動1

Macのデスクトップ画面下部のDockにある「メール」アプリをクリックします

【手順①】メールアプリを起動2

「メール」アプリが起動し立ち上がったら、メニューバーにある「メール」タブを選択しクリックします

【手順①】メールアプリを起動3

プルダウンメニューが表示されるので「設定」を選択しクリックします

【手順①】メールアプリを起動4

「メール」アプリの設定メニュー画面が表示されるので、上メニューの中にある「アカウント」タブを選択しクリックします

【手順①】メールアプリを起動5

「メール」アプリの「アカウント」設定メニュー画面が表示されるので、画面の左下に表示されている「+」をクリックします

【手順②】アカウントを設定

メールアカウントのプロバイダを選択するポップアップが表示されます。表示されているメールアカウントの1つで「メール」アプリを設定したければ、該当するメールアカウントをクリックして作業を進めていきます。

ここではリストに載せられていないメールアカウントで、「メール」アプリを設定していくという前提で設定を進めていきます。

【手順②】アカウントを設定

表示されているメールアカウントのプロバイダリストの一番下にある「その他のメールアカウント」に「✓」を入れ「続ける」をクリックします

【手順③】アドレスとパスワードを入力

【手順③】アドレスとパスワードを入力

「メールアカウントを追加」画面が表示されるので、設定したいメールアドレスとパスワードを入力したら「サインイン」をクリックしましょう

【手順④】受信メールサーバーを設定

【手順④】受信メールサーバーを設定1

隠れメニューが表示されます。「アカウントの種類」はデフォルトの「IMAP」のままの設定にします。「受信用メールサーバ」と「送信用メールサーバ」に、先ほど入力したメールアドレスを入力しましょう

【手順④】受信メールサーバーを設定2

メールアドレスを「受信用メールサーバ」と「送信用メールサーバ」の両方に入力したら「サインイン」をクリックします

【手順④】受信メールサーバーを設定3

「次へ」をクリックします

【手順④】受信メールサーバーを設定4

「このアカウントで使用するアプリケーションを選択してください」というポップアップが表示されるので、「メール」アプリに「✓」が入っていることを確認したら「完了」をクリックしましょう

【手順⑤】SMTP認証を設定

設定したメールアカウントが追加され、「メール」アプリに設定されると、「アカウント」画面の左側にメールアドレスが表示されます。次のステップはSMIP認証を行うことです。

SMIP認証とは、メールの送信や転送に用いられる通信規約(プロトコル)のことで、メールの送信時に送信した人が正規の利用者かどうかを確認するためのものです。

SMIP認証の設定をしないと、メールの送信や転送が行えなくなるので、設定は必ず行いましょう。

【手順⑤】SMTP認証を設定1

「アカウント」画面に戻り、画面上部に表示されている「サーバ設定」タブを選択しクリックしましょう

【手順⑤】SMTP認証を設定2

「受信用メールサーバ(IMAP)」と「送信用メールサーバ(SMTP)」の2つが表示されるので、「ユーザ名」「パスワード」「ホスト名」のすべてを入力しましょう。「ホスト名」には設定したメールアドレスを入力します。これでSMIP認証完了です

Gmailを設定するには?

ビジネスメールの定番といえばGmailですが、Macの「メール」アドレスにGmailアカウントを登録できれば、プライベートなメールだけでなく、大切な仕事関連のメールも一緒にチェックできるので便利です。

これからMacでGmailを設定する方法を「Macサイド」と「Gmail」サイドの両方でどのように行うかを説明します。まず「Macサイド」で行う設定方法から見てみましょう。

この記事ですでに紹介した手順で「メール」→「設定」→「アカウント」→「+」と進んでください。

Gmailを設定するには?1

メールアカウントのプロバイダを選択するポップアップが表示されるので「Google」に「✓」を入れたら「続ける」をクリックします

Gmailを設定するには?2

「Googleにログイン」画面が立ち上がるので、Gmailのメールアドレスを入力し「次へ」をクリックします

Gmailを設定するには?3

パスワードを入力し「次へ」をクリックします

Gmailを設定するには?4

「このアカウントで使用するアプリケーションを選択してください」というポップアップが表示されるので、「メール」アプリに「✓」が入っていることを確認したら「完了」をクリックしましょう

Gmailを設定するには?5

設定したGmailメールが追加され、「アカウント」画面の左側にメールアドレスが表示されました

続いて「Gmailサイド」の設定方法を見てみましょう。

Gmailを設定するには?6

Macの「Google Chrome」を起動し、ウィンドウの右上に表示されている「アプリ」アイコンをクリックします

Gmailを設定するには?7

Google関連アプリが表示されるので「Gmail」を選択しクリックします

Gmailを設定するには?8

「Gmail」アプリが起動したら、ウィンドウの右上に表示されている「設定」アイコンをクリックします

Gmailを設定するには?9

メニューがプルダウンされるので「すべての設定を表示」をクリックしましょう

Gmailを設定するには?10

Gmailの設定画面が立ち上がるので、上メニューの中にある「メール転送とPOP/IMAP」をクリックします

Gmailを設定するには?11

「メール転送とPOP/IMAP」の設定メニューに「POPダウンロード」があるので、「すべてのメール」と「今後受信するメール」に「✓」を入れましょう。また「IMAPアクセス」の中にある「IMAPを有効にする」に「✓」を入れてください

Gmailを設定するには?12

Gmailの設定画面を下にスクロールして「変更を保存」をクリックしましょう

関連記事

【Mac】「メール」の設定方法 – トラブルで受信できない場合の対処法も解説のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスパソコン/スマホの設定方法MacMacBookMacBook ProMacの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。