ダイソーの550円「Bluetoothスピーカー」Anker製品と実際に聴き比べ!− どっちが買い?

スマホの音楽を手軽に高音質で聴ける「Bluetoothスピーカー」。3,000円程度出せば、スマホ関連機器で定評のあるAnkerの製品も購入できますが、今回筆者が衝動買いしたのは、ダイソーで550円で販売されている「Bluetoothスピーカー」です。実はこの製品、「Anker Soundcore mini」と同じようなサイズでよく似ているので、さっそく両者を聴き比べることにしました。価格には約6倍もの差がありますが、果たしてどちらが買いなのでしょうか?

ダイソーで550円の「Bluetoothスピーカー」を衝動買い!

皆さんは自宅でスマホの音楽を聴くときどうしていますか? さすがに、スマホのスピーカーでそのまま聴いている人は少ないでしょうが、かと言って自宅でまでイヤホンをしたくはありませんよね。

そこで注目されているのが「Bluetoothスピーカー」です。これは文字どおりBluetoothでスマホとスピーカーをペアリングして音楽を楽しめるワイヤレススピーカーです。

これなら、自宅で読書したりタブレットでネット閲覧しているときなどに、スマホに保存した音楽などをスマホよりいい音で聴けます。

筆者が今回注目したのは、ダイソーで550円という低価格で販売されている「BLUETOOTHスピーカー(2)円筒型」です。

ダイソーでは昔からBluetooth接続でスマホの音楽を聴けるワイヤレススピーカーを販売していますが、デザインがイマイチで、これまで触手は動きませんでした。

しかし、今回筆者が注目したダイソーのBLUETOOTHスピーカー(2)円筒型は見た目のデザインも悪くなかったので、つい衝動買いしたのです。

ちなみに、BLUETOOTHスピーカー(2)円筒型の出力は3W、Bluetoothは5.0対応で10m範囲で接続可能。バッテリー容量は400mAhで再生時間は3〜4時間となっています。

また、Bluetooth接続以外にUSBメモリやmicroSDカードを本体に挿して音楽を再生したり、ほかのデバイスとAUX(3.5mmステレオミニジャック)で接続して音楽を再生することも可能となっています。

ダイソー「BLUETOOTHスピーカー(2)円筒型」

ダイソー「BLUETOOTHスピーカー(2)円筒型」1

こちらがダイソーで550円で売られているBluetoothスピーカー。カラーはシルバーやゴールドもありましたが、今回はシックな黒を選びました(筆者撮影)

ダイソー「BLUETOOTHスピーカー(2)円筒型」2

こちらが箱の中身です。本体以外に取説と充電用のmisroUSB Type-Bケーブルも同梱されています(筆者撮影)

ダイソー「BLUETOOTHスピーカー(2)円筒型」3

Bluetoothでスマホの音楽をワイヤレス再生できるのはもちろん、microSDカードや音楽再生デバイスをAUXやUSBで接続して音楽を再生することも可能です(筆者撮影)

ダイソー「BLUETOOTHスピーカー(2)円筒型」4

内蔵バッテリーで動作するので充電は付属のMicroUSB Type-Bで行います。バッテリーは2時間で満充電でき、3〜4時間は再生可能となっています(筆者撮影)

BLUETOOTHスピーカー(2)円筒型はどうやって使う?

それでは、ダイソーのBLUETOOTHスピーカー(2)円筒型を使うために初期設定を行ってみましょう。

まず、本体の電源スイッチをオンにします。すると、女性の音声(英語)で起動を知らせるとともに、LEDが赤や青に点滅しはじめます。

この状態でスマホのBluetooth設定を開き、Bluetoothをオンにしたら「使用可能なデバイス」で「LBS」をタップ。続いて「ペアリング」を押せばペアリングは完了です。

あとは、スマホで音楽を再生すればスピーカーから音楽が流れるはずです。ボリュームはスマホ側と本体側のどちらからでも操作できるほか、本体側で曲を送ることもできるようになっています。

Bluetoothのペアリングをする手順

Bluetoothのペアリングをする手順1

まず、ダイソーBLUETOOTHスピーカー(2)円筒型の本体にある電源スイッチを右にスライドさせてオンにしましょう(筆者撮影)

Bluetoothのペアリングをする手順2

次に、スマホでBluetoothの設定を開き、Bluetoothをオンにしたら「使用可能なデバイス」で「LBS」をタップ(左写真)。「ペアリング」を押せばOKです(筆者撮影)

Bluetoothのペアリングをする手順3

「ペアリング済みデバイス」に「LBS」が表示されていればペアリングが完了して、スマホの音楽を再生できます(筆者撮影)

Bluetoothのペアリングをする手順4

スマホで音楽を再生すると、ダイソーBLUETOOTHスピーカー(2)円筒型から音楽が再生されます。ちなみに、スピーカー上部のLEDが音楽合わせて青や赤に変化するようになっています(筆者撮影)

Bluetoothのペアリングをする手順5

本体ボタンは左から「入力切替」、「長押しで音量DOWN&短押しで前の曲」「再生/一時停止/電話」「長押しで音量UP&短押しで次の曲」となっています(筆者撮影)

比較対象のAnker Soundcore miniってどんな製品なの?

実は筆者は、すでにBluetoothスピーカー「Anker Soundcore mini(A3101)」を愛用しています。

Ankerは中国メーカーですがモバイルバッテリーやスマホ関連製品では高品位な製品を製造・発売しており、そのクオリティには定評があります。

Anker Soundcore miniはAmazonで2,990円という低価格で販売されていますが、ボディサイズは6.7×6.7×6.7cmで重量は215gと非常にコンパクトです。

小型ながらオーディオ出力は5Wで、パッシブサブウーファーを搭載しており、高音から低重音までしっかり再現できるため、音に関しては想像以上にいいと思います。

実際に筆者が購入して試したレポートは、こちらで確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

Anker Soundcore mini(A3101)

Anker Soundcore mini(A3101)

こちらが3,000円以下で買えるAnker Soundcore miniです。小型の丸いボディでオーディオ出力は5W、サブウーファーを内蔵しているので低重音もしっかり楽しめます。本体の仕上げもよく、かなり高級感があります(筆者撮影)

●Amazon「Anker Soundcore mini」は→こちら

ちなみに、Anker Soundcore miniはBluetoothのバージョンが4.0ですが接続範囲は約20m。バッテリーは1,800mAhと大容量で約15時間の連続再生が可能となっています。

また、Anker Soundcore miniはBluetooth接続以外にも、microSDカードを本体に挿して音楽を再生したり、ほかのデバイスとAUXやUSBで接続して音楽を再生したり、FMラジオを受信することも可能となっています。

Anker Soundcore mini(A3101)2

BluetoothやmicroSDカード以外にもAUX入力でも使えます。また、Anker Soundcore miniはFMラジオチューナーも内蔵しているのが特長となっています(筆者撮影)

関連記事

ダイソーの550円「Bluetoothスピーカー」Anker製品と実際に聴き比べ!− どっちが買い?のページです。オトナライフは、【デバイススピーカーBluetooth100均ダイソーAnker】の最新ニュースをいち早くお届けします。