LINEで相手をブロックせずにLINE通話やビデオ通話だけを着信拒否する方法

今や私たちの生活に欠かせなくなった「LINE(ライン)」。メッセージだけでなく、音声通話やビデオ通話まで無料で利用できるので、毎日のように活用している人も多いでしょう。でも、さほど用もないのにしつこく音声通話をしてくる人がいると迷惑ですよね。かといって、いきなりブロックすると気まずい相手もいます。そのようなときは、LINEで相手をブロックせずに音声通話のみを着信拒否してみましょう!

LINEの音声通話ですべての相手を着信拒否する方法

LINEアプリの入っているスマホ同士なら、無料で音声通話やビデオ通話もできる便利な「LINE」。

でも、状況によっては音声通話に出たくない場合もありますし、どうでもいいことでしつこく音声通話してくる相手がいると困ってしまいますよね。

まして、会社関係者や顔見知りだと、そう簡単に相手をブロックすることもできません。そのようなときはどうすればいいのでしょうか?

LINEの音声通話の着信を拒否する方法には、大きく分けて「すべての音声通話の着信を拒否する方法」と「特定の相手の音声通話の着信を拒否する方法」の2つがあります。

もし、会議中や運転中、あるいは就寝中などで音声通話に出られない状況にあるなら、普通に「すべての音声通話の着信を拒否する」すればいいでしょう。

LINEの音声通話の着信をすべて拒否した状態にすると、音声通話をかけた側は通常の発信画面が表示されるだけで、着信拒否されているとは気づきません。

自分のLINE側では当然着信音は鳴らず、トークルームに「〇〇から着信がありました。通話の着信許可がOFFになっているため、応答できません」といったメッセージが届くだけになります。これは便利ですね!

すべての相手を一定時間着信拒否にする手順

すべての相手を一定時間着信拒否にする手順1

LINEのホーム画面で右上の歯車アイコンをタップ(左写真)。設定画面が表示されたら「通話」を選択しよう(右写真)

すべての相手を一定時間着信拒否にする手順2

通話の設定画面が表示されたら、「通話の着信許可」のスイッチを写真のようにオフにしよう。これですべてのLINEの音声通話が着信しなくなる

すべての相手を一定時間着信拒否にする手順3

こちらが、着信拒否しているときに相手から着信があったことを知らせるメッセージ。トークルームに表示されるので、その相手から音声通話があったことは確認できる

関連記事

LINEで相手をブロックせずにLINE通話やビデオ通話だけを着信拒否する方法のページです。オトナライフは、【SNSLINELINE通話LINEの使い方】の最新ニュースをいち早くお届けします。