電話で問い合わせようとしたとき、「0570」から始まる番号が問い合わせ先になっていて「0570の番号はどこの電話番号なのだろう?」「通話料はどれくらいかかるのだろう」と疑問に思ったことがある方も多いのでは?
結論から言えば、「0570」は「ナビダイヤル」というサービスを利用した企業や行政の窓口に利用されている電話番号。料金はまちまちですが、スマホの場合、3分間で99円(税込み)が目安。そして実は「かけ放題」の対象外という落とし穴も。
今回は「0570」で始まる番号の「ナビダイヤル」について、市外局番やフリーダイヤルとの違いや、通話料金について詳しく解説します。
「0570」で始まる番号は「ナビダイヤル」
「0570」で始まる番号は、NTTコミュニケーションズの「ナビダイヤル」による電話番号です。「0570」に続いて6桁の数字で構成されます。

「0570」で始まる番号の「ナビダイヤル」は、全国どこからでも同じ番号で、発信地区や条件などによって電話がつながる窓口を自動的に振り分ける特殊な電話サービスです。この番号を利用する企業側は、全国各地に問い合わせ窓口があっても、一つの電話番号で統一して電話を受けることができます
代表的な「0570」から始まる電話番号の例
「0570」で始まる番号の「ナビダイヤル」は、多くの企業や行政の電話窓口に利用されています。代表的な「0570」から始まる電話番号の例をご紹介します。
ねんきんダイヤル:0570−05−1165
「ねんきんダイヤル」とは、年金相談に関する電話による問い合わせ窓口です。
●ねんきんダイヤルは→こちら
神戸市:0570-083-330
神戸市では総合コールセンターに「0570」から始まるナビダイヤルを導入しています。

神戸市は電話問い合わせによる混雑緩和や音声ガイダンスの利用のため、「0570」から始まる電話番号のナビダイヤルを利用し、市民からの問い合わせに対応しています。神戸市の総合コールセンターのナビダイヤルと固定電話への通話料金は、上記表の通り。なお、ナビダイヤルではオペレーターと話をする場合は料金がかかりますが、音声ガイダンスが流れている間は通話料金が発生しません
参考元:神戸市役所