【完全ガイド】X(旧Twitter)の通知バッジが消えない?対処法を8選を解説

X(旧Twitter)は、返信やDMが届くと、アプリに「通知バッジ」がつく仕組みになっています。しかし、通知を確認したはずなのに消えなくて気になる、新しいDMがきたかと思って確認したのに特に何も通知されるようなことがない…というトラブルが起きたことはありませんか?

そこでこの記事ではX(旧Twitter)の通知バッジが消えない場合の対処法を詳しく解説します。

X(旧Twitter)の通知バッジとは?

X(旧Twitter)の通知バッジとは、ホーム画面のアプリ右上に新しい通知が届いたことを示すアイコンです。

X(旧Twitter)の通知バッジとは?

X(旧Twitter)から通知がくるタイミングは、新しいフォロワーが現れたときや、ポスト(旧ツイート)が「いいね」やリポスト(旧リツイート)されたとき、またダイレクトメッセージ(DM)が届いたときなどがあります

通知バッジが消えない場合、通知タブやDMタブを更新して未読の通知を確認することが基本的な対処法。しかし、通知を確認したはずなのに、いつまでも通知バッジが消えないことがあります。

【バッジの種類別】通知を消す方法

前述したように、「いいね」やDMなど、X(旧Twitter)から通知がくるアクションには様々なものがあります。一つひとつ確認して通知を消していきましょう。

通知タブを更新する

通知バッジが消えない場合、まずはX(旧Twitter)の通知タブを更新してみましょう。最新の通知が表示され、通知バッジの表示が正常になる可能性があります。通知がたくさんきている場合でも、以下の方法で更新すると未読の通知がなくなります。通知タブをアプリから更新する方法は以下の通りです。

通知タブを更新する

【1】X(旧Twitter)アプリを開き、下のタブから①ベルのアイコンをタップし、通知タブを開きます。【2】通知タブで②画面を下に引っ張ると、通知画面が更新されます

DMを更新する

未読のDMも通知タブと同様にアプリから更新できます。手順は以下の通りです。

DMを更新する

【1】X(旧Twitter)アプリを開き、下のタブから①メールアイコンをタップし、メッセージタブを開きます。【2】メッセージタブで②画面を下に引っ張ると、通知画面が更新されます

フォローリクエストに対応する

鍵垢(非公開アカウント)の場合、フォローリクエストがきたときも通知されます。フォローリクエストに対応すると、通知バッジが消える可能性があるので、対応しましょう。

X(旧Twitter)でアプリからフォローリクエストに対応する方法は以下の通りです。

フォローリクエストに対応する

【1】X(旧Twitter)アプリを開き、自分のプロフィールアイコンをタップします。①「フォローリクエスト」をタップします。【2】すべてのフォローリクエストが表示されます。②「✓」 をタップしてリクエストを承認、または「X」 をタップしてリクエストを拒否します

X(旧Twitter)の通知バッジが消えない原因

X(旧Twitter)の通知バッジが消えない主な原因について解説します。

通知バッジのチェック漏れ

通知バッジが消えない場合、単純に通知のチェックが漏れている可能性が最も高いです。上述した方法で通知タブやDMタブ、鍵垢の場合はフォローリクエストなどを確認してみましょう。

X(旧Twitter)の不具合

すべての通知を確認したはずなのに、ホーム画面上の通知バッジが消えない場合は、X(旧Twitter)のアプリの不具合の可能性があります。しばらく放置しておくと何も触っていないのに通知バッジが消えていることもありますので、少し時間を置いてから確認してみましょう。

通知バッジが消えない場合の対処法

通知をすべてチェックし、しばらく時間を置いたにもかかわらず、通知バッジが消えない場合は、以下の対処法を試してみてください。

アプリを再起動する

アプリを一度終了させて、再び開くことで、通知バッジがリセットされることがあります。

iPhoneとAndroidスマホそれぞれでアプリを終了させる方法を解説します。

【iPhone】

アプリを再起動する1

iPhoneのホーム画面の下部から上にスワイプし、画面の中ほどでそのまま指を止めると、バックグラウンドで起動しているアプリが表示されます。左右にスワイプして X(旧Twitter)アプリを見つけたら、プレビューを上にスワイプすると、アプリが終了します。 ホーム画面に戻って、X(旧Twitter)アプリをタップすると再起動します

【Androidスマホ】

アプリを再起動する2

【1】Androidスマホ下部の①「最近使用したアプリ」ボタンをタップします。なお機種によってボタンの形状が異なります。【2】起動しているアプリが表示されます。左右にスワイプして X(旧Twitter)アプリを見つけたら、プレビューを上にスワイプすると、アプリが終了します。 ホーム画面に戻って、X(旧Twitter)アプリをタップすると再起動します

端末を機内モードにする

端末を機内モードに設定すると、インターネットへの接続が一度切断されます。これにより、通知バッジが更新される場合があります。

他のアカウントにアクションを起こしてもらう

自分のアカウントに対して、他のアカウントから新しい通知を送ってもらうことで、通知バッジが更新されることがあります。アクションを起こすのは、複数アカウントを所持している場合は自分が管理する他のアカウントでも、知り合いのアカウントでもOK。リプライや「いいね」、DMを送ってもらうなどしましょう。

通知のミュート設定を切り替える

通知設定から「ミュートしている通知」のオン/オフを切り替えることで、通知バッジを消せる場合があります。通知のミュート設定を切り替える手順は以下の通りです。

通知のミュート設定を切り替える1

【1】X(旧Twitter)アプリの通知タブを開き、①歯車マークをタップします。【2】通知設定の②「フィルター」をタップします

通知のミュート設定を切り替える2

【3】③「ミュートしている通知」をタップします。【4】④すべてのスライドスイッチを現在の設定と逆に変更し(例えばデフォルトではすべてオフになっているのですべてオンにする)、⑤「完了」をタップします。通知バッジが消えたことを確認できたら元の設定に戻しましょう

通知のクオリティフィルターをオフにする

通知設定でクオリティフィルターをオンにしていると、自分では通知を確認できないのに、通知バッジには反映される場合があります。クオリティフィルターをいったんオフにして、未読の通知が表示されるかチェックしてみましょう。

通知のクオリティフィルターをオフにする手順は以下の通りです。

通知のクオリティフィルターをオフにする

【1】X(旧Twitter)アプリの通知タブを開き、歯車マークをタップして通知設定を開きます。①「フィルター」をタップします。【2】クオリティフィルターはデフォルトではオンになっています(緑の状態)。タップしてオフにし、③「完了」をタップした後、通知欄に未読の通知が増えていないか確認しましょう

DMのフィルターをオフにする

DMの「メッセージリクエストを許可するアカウント」を「全員」または「認証済みアカウント」に設定している場合、つまり自分がフォローしているアカウント以外からもDMを受け取れるよう設定している場合、デフォルトでは「不適切な内容のメッセージをフィルタリングする」がオンに設定されています。

この場合、メッセージのフィルタリングに引っかかって一部通知を確認できないことがあります。

DMのフィルターをオフにする手順は以下の通りです。

DMのフィルターをオフにする

【1】X(旧Twitter)アプリのDMタブを開き、①歯車マークをタップしてDM設定を開きます。【2】「メッセージリクエストを許可するアカウント」を②「全員」または「認証済みアカウント」に設定しているか確認し、③「不適切な内容のメッセージをフィルタリングする」がオンになっている場合はタップしてオフにし、④「完了」をタップします。DMに未読の通知が増えていないか確認しましょう

別の端末でアカウントを操作してみる

自分の端末の不具合が原因で、通知バッジが消えない場合もあります。別の端末で自分のアカウントにログインして、通知バッジが消えるかどうかを確認してみましょう。もし、別の端末で通知バッジが消えるなら、自分の端末の設定やメモリが不足していないかをチェックする必要があります。

アプリ/OSをアップデートする

利用しているX(旧Twitter)アプリやスマホのOSが最新版ではない場合、通知バッジが正しく表示されないこともあります。アプリやOSをアップデートすることで、不具合が解消されることがあります。

まとめ

今回はX(旧Twitter)の通知バッジが消えない場合の対処法について、詳しく解説しました。

通知バッジがついていると気になりますよね。まず通知タブとDMタブを更新して、通知がくるようなアクションを確認しましょう。確認しても通知バッジが消えない場合は、記事内でも紹介したアプリの再起動を次にすることをおすすめします。それでも消えない場合、その他思い当たる点から今回ご紹介した対処法を試してみましょう。

※サムネイル画像(Image:Viktollio / Shutterstock.com)

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

【完全ガイド】X(旧Twitter)の通知バッジが消えない?対処法を8選を解説のページです。オトナライフは、【SNSX/TwitterX/Twitterの使い方XX Premium】の最新ニュースをいち早くお届けします。