2021年10月にリリースされた最新OSの「Windows 11」は意外とシステム要件が厳しく、4〜5年前に購入したパソコンでもアップグレードできないこともある。だが、「Rufus」というツールを利用すれば、わりと簡単にWindows 11のシステム要件チェックを回避して、非対応のパソコンにインストールすることが可能となるのだ。そこで今回は、実際に筆者が7年前に購入したパソコンにWin11をインストールしてみたので、今回はその方法を紹介しよう。
実は7年前の古いパソコンでもWindows 11にアップグレードする方法があった!
最新OSの「Windows 11」はセキュリティの要件が意外と厳しく、4〜5年前のパソコンでもアップグレードできないことがある。
そんななか、無料のブータブルUSBを簡単に作成できるアプリ「Rufus」が、最新版のv3.18においてWindows 11のシステム要件を回避する機能を搭載した。
実はMicrosoftの公式でも非推奨としながらも、システム要件を回避する方法を紹介している。つまり「Rufus」を使えば、あまりパソコンに詳しくない人でも、わりと簡単にシステム要件を回避するブータブルUSBを作成でき、Windows 11にアップグレードできるというわけである。
●Rufus(入手先)→こちら
そこで今回は、筆者がドスパラで2015年頃に買ったパソコンにWindows 11をインストールしてみたので、その手順を写真入りでじっくり解説しよう。
ちなみに、今回使用したのはMBがMSI「A78M-E35」でCPUは「AMD A4 7300 3.8GHz」、メモリはDDR3の8GBで、UEFIに対応しているものである。
「Rufus」でシステム要件を回避したWindows 11のブータブルUSBを作成する方法
システム要件を満たさない古いパソコンにWindows 11をインストールするには、最初に「Rufus」を利用してUSBメモリをブータブルデバイスにする必要がある。その後、古いパソコンに作成したブータブルUSBをさしてWindows 11をインストールするのだ。
「Rufus」の公式サイトで最新版アプリを入手し、あとは基本的に画面に従って作業すれば自動的にシステム要件チェックを回避したWindows 11インストーラーを作成できるが、いくつか注意点がある。
まず、Windows 11のインストーラーは5GB以上の容量があるので、必ず8GB以上のUSBメモリを用意すること。また、途中の「イメージオプション」で必ず「Extended Windows 11 Installation (no TPM/no Secure Boot)」(システム要件を回避版)を選択することだ。
次に、パソコンのBIOSがUEFIに対応する場合は「パーティション構成」を「GPT」に、「ターゲットシステム」を「UEFI(CSM無効)」にすること。
もし、10年以上前の古いパソコンでレガシーBIOSだった場合は、「パーティション構成」を「MBR」に、「ターゲットシステム」を「BIOS」にすることである。
自分のパソコンのBIOSがどうなっているかよく分からない人は、こちらの記事で基本を確認してほしい。ここを間違えると、パソコンを起動したときにUSBメモリからインストーラーを起動できないので注意しよう。
ブータブルUSBからWindows 11をインストールする
作成したブータブルUSBを使ってWindows 11にアップグレードする前に、まずはパソコンでブータブルUSBからWindows 11のインストーラーが起動するように、パソコンのUEFI(BIOS)を起動してBoot(ブート)設定を済ませておこう。
筆者のパソコンはmsi製マザーボードなので、電源オンですぐに「Delete」キーを押すことでUEFI画面を起動できるが、UEFI(BIOS)の起動は「F2」や「F1」の場合もあるので、メーカーの公式サイトで確認してみよう。
続いてパソコンを再起動すると、ブータブルUSBが読み込まれWindows 11のインストール画面が表示されるので、あとは画面に従ってアップグレードすればいい。
ただし、途中でインストールするHDDを選択するとき、Windows 10が入っているHDD(Cドライブ)以外の外付けHDDなどが接続されていると間違えやすいので、事前に外しておこう。
また、今回は新規でクリーンインストールするので、Cドライブのパーティションはすべて消去してからインストールしている。
まとめ
いかがだろうか? システム要件を満たしていない古いパソコンでも、「Rufus」を利用することでシステム要件チェックを回避しながらWindows 11にアップグレードできることがお分かりいただけただろう。
今回は7年前のパソコンをWindows 11にアップグレードしてみたが、新規インストールしたせいもあって、今のところ問題なく非常に快適に動作している。
もちろん、この方法は正規のアップグレード手順ではない。今後、パソコンに不具合が出るかもしれないし、この先のアップデートが受けられない可能性もある。
できれば、事前にWindows 10のCドライブをバックアップしておき、あくまでも実験として自己責任で試してもらいたい。
●Microsoft「Windows 11 をインストールする方法」(公式)は→こちら
※サムネイル画像(Image:charnsitr / Shutterstock.com)