別のGoogleアカウントにログインしつつ「ブックマークだけは元のアカウントを引き継ぎたい」といった場合、Google Chromeのブックマークのエクスポート機能が便利です。たとえば個人アカウントでブックマークしたページをエクスポートして、社用PCでGSuiteアカウントにインポートするのも有用です。
「ブックマーク」とは、自分が気になったWebページのURLをブラウザに登録しておき、見たいときにすぐにアクセスできる機能。ブックマークしているページは、わざわざブラウザで検索しなくてもすぐにアクセスすることができます
Google Chromeの「ブックマークマネージャ」機能では、ブックマークしたデータを丸ごとファイル化できるためバックアップやデータ移行にも使えます。この記事ではGoogle Chromeのブックマーク機能について解説します。
Chromeのブックマークをエクスポートする方法 | バックアップとしても活用可能
Chromeでブックマークをエクスポートする方法は以下の通りです。
【1】Google Chromeを開き、右上にある①三点ボタンをクリックします。続けて②ブックマークをクリックし、③「ブックマークマネージャ」を選択します
【2】これまでブックマークをしてきたサイトが一覧で表示されたら、④再度三点ボタンをクリックし、続けて⑤「ブックマークをエクスポート」をクリックします
ブックマークを保存したいフォルダを選び、「保存」をクリック。HTML形式でブックマークの一覧が保存されます
これでブックマークのエクスポートが完了。インポートすれば別のPCにブックマークを丸々引き継げます。ブックマークデータのバックアップとして活用できるので、定期的にエクスポートをしておくのもいいでしょう。
Chromeのブックマークをインポート(復元)する方法
エクスポートしたブックマークをインポートする方法をご紹介します。「別のGoogleアカウントでログインしてブックマークだけは流用したい」という場合に便利です。
【1】Google Chromeを開き、右上にある①三点ボタンをクリックします。続けて②「ブックマーク」を選択し、③「ブックマークと設定をインポート」をクリックします
【2】エクスポートしたファイルをインポートするため、④「HTMLファイルをブックマークに登録」を選び、⑤「ファイルを選択」をクリックします
【3】フォルダの中からインポートしたいブックマークのファイルを選択し、「開く」をクリックします
【4】「完了」をクリックします。これでエクスポートしていたブックマーク一覧がインポートされました
Chromeのブックマークに関するよくある質問をご紹介します。
Chromeのブックマークをスマホ/PC間で同期するには?
Chromeのブックマークは、PCとスマホで共有できます。ブックマークの同期は以下の手順で行います。
【1】Google Chromeを開き、右上にある①アイコンをクリックします。②同期を有効にするを選択します
【2】①Googleアカウントで設定しているメールアドレス、もしくは電話番号を入力し、②「次へ」をクリックします
【3】①パスワードを入力し、②「次へ」をクリックします
【4】ポップアップが表示されたら「有効にする」をクリックします。同じGoogleアカウントであれば、これでスマートフォンとブックマークを同期することができるようになりました
Chromeのブックマークを一括で削除する方法は?
以下の手順でChromeのブックマークを一括削除することができます。
まず、Chrome右上の三点ボタンをクリックし、「ブックマーク」→「ブックマークマネージャ」と進みます。
保存しているブックマークの一覧が表示されます。①「Ctrl + A」のショートカットキーですべてのブックマークを選択します。右上にある②「削除」をクリックします。これでブックマークを一括で削除できます
まとめ
Chromeのエクスポートとインポートを使いこなせるようになると、たとえば社用PCで「自分の個人アカウントにはログインできないけどブックマークは使いたい」といったときに便利です。エクスポートしたデータをクラウドなどで共有したりメールなどで送って移行すればいつでも別のPCで利用することができ、必要なくなればすぐに削除することができます。
※サムネイル画像(Image:ReaLiia / Shutterstock.com)