アメリカのGoogle社は現地時間の5月16日、少なくとも2年間使われていない、またはログインされていないGoogleアカウントとそのコンテンツを削除するようポリシーを改訂したと発表した。具体的なコンテンツは、フォト、Gmail、ドキュメント、ドライブ、Meet、カレンダーやYouTubeなど。ポリシーは同日発効で、実際の削除は12月から始まる。まずは、作られたものの使用されていないアカウントから削除していく予定だ。
Googleが2年放置されているアカウントを削除!理由はスパムなどに悪用される危険性あり
昨今では、複数のアカウントを保有しているという人が大半だと思うが、作ったもののあまり使っていないといったものもあるのではないだろうか。米Googleが、現地時間の5月16日に少なくとも2年間使われていない、またはログインされていないGoogleアカウントとそのコンテンツを削除するようポリシーを改訂したと発表した。
その理由は、放置されたアカウントの多くは2要素認証などのセキュリティ対策が設定されておらず、その脆弱性がスパムなどに悪用される危険があるからとしている。削除されないようには、最低2年に一度「メールの送受信」、「Googleドライブの使用」、「YouTube動画を視聴」、「フォトを共有」、「Google Playストアでアプリをダウンロード」、「Google検索をする」、「サードパーティのアプリまたはサービスにそのアカウントでサインインする」をすればいい。
個人も企業も管理が必要なアカウント、死後もアカウントが生き続ける未来とは!?
休眠アカウントの削除といえば、Twitterも2019年に長期間ログインしていないアカウントを削除すると発表した。ところが、「亡くなった人のアカウントが消される」や「思い出が消されてしまう」といった声があがり方針を撤回していた。しかし、マスク氏の買収後の2022年12月に休眠中の15億アカウントを削除する方針を示している。理由は、使われなかったアカウント名を解放するためとしている。Googleの件と理由は違うが、今後は企業側にとってアカウントの管理というのも避けて通れない事案になるのだろう。
筆者も昔はやったソーシャルメディアのアカウントがそのままになっており、これは自分が亡くなったあとも残り続けるのだろうかとふと思ったことがある。必要なアカウントは残して、不必要なアカウントは削除するといった管理を個人もしていく必要があるのかもしれない。
引用元:【Google】
引用元:【Google アカウント ヘルプ】