New

今さら聞けない! Windows 10から11への無償アップグレードってどうすればいい?

Windows 10は、いよいよ2025年10月14日にサポート終了となるため、ぼちぼちWindwos 11に無償アップグレードしようと考えている人も多いと思います。そこで今回は、実際に筆者がWindows 10のパソコンを11にアップグレードしてみましたので、その手順や注意点を紹介します。

そもそもWindows 11に無償アップグレードできるパソコンの条件は?

長年慣れ親しんだWindows 10ですが、2025年10月14日には、ついにサポートが終了されます。しかし、Windows 10パソコンユーザーであれば、無償でWindows 11にアップグレードできることはご存じでしょう。

とはいえ、Windows 11には意外と厳しい最小システム要件が設定されているので、必ずしも全員が無償アップグレードできるわけではありません。

まずは、「Win」+「I」のショートカットで設定画面を開き、「更新とセキュリティ」→「Windows Update」で、自分のパソコンがWindows 11への無償アップグレードに対応しているか確認してみましょう。

Windows Updataで無償アップグレードできるか確認する手順

Windows Updataで無償アップグレードできるか確認する手順1

キーボードで「Win」+「I」と入力すると設定画面が開くので、「更新とセキュリティ」→「Windows Update」を開きましょう。ここでWindows 11の無償アップグレード対象かどうか確認できます

Windows 11の無償アップグレードに対応している場合は「Winodws 11,version00の準備ができました-しかも無料です」と表示されます。しかし、このような案内がない、あるいは「このPCは現在、Windows 11を実行するための最小システム要件を満たしていません」と表示されている場合は、残念ながら無償アップグレードはできません。

Windows 11に無償アップグレードできる場合

Windows 11に無償アップグレードできる場合

こちらはWindows 11の最小システム要件をクリアしているときの表示です。この画面が表示されていれば、簡単にWindows 11に無償アップグレード可能です

Windows 11に無償アップグレードできない場合

Windows 11に無償アップグレードできない場合1

Windows 11の最小システム要件をクリアできていないWindows 10ではこのような表示になっています

Windows 11に無償アップグレードできない場合2

なかには、このように表示される場合もありますが、「Windows 11に無償アップグレードできます」と表示されていない場合は、いずれもパソコンが最小システム要件を満たしていません

PC互換性チェックアプリなら確実に無償アップグレードできるか確認できる

ここまでの説明で自分のパソコンが無償アップグレードの対象かどうか分からない人は、Microsoftが無償配布している「PC互換性チェックアプリ」で最小システム要件をクリアしているか確認してみましょう。

使い方は簡単で、ダウンロードした「WindowsPChealthCheckSetup.msi」をダブルクリックしてインストールしたら、「今すぐチェック」を押すだけ。これでWindows 11に無償アップグレードできるか確認できます。

●Microsoft「PC互換性チェックアプリのダウンロード」は→こちら

■Windows 11の最小システム要件
【CPU】1GHz以上(64ビットのデュアルコア以上)
【メモリ】4GB以上
【ストレージ】64GB以上(空き容量)
【システムファームウエア】UEFI(セキュアブート対応)
【TPM】バージョン2.0
【グラフィックカード】DirectX 12 以降(WDDM 2.0ドライバー搭載)
【ディスプレイ】9インチ以上、8ビットカラー(解像度720p)
【Microsoftアカウント】Windows 11 Homeエディションでは初めて使用するとき、インターネット接続とMicrosoftアカウントが必要
【Windowsのバージョン】現在のパソコンがWindows 10バージョン2004以降

PC正常性チェックアプリで「このPCはWindows 11の要件を満たしています」と表示されればいいのですが、もし、「このPCは現在、Windows 11システム要件を満たしていません」とあれば、残念ながら無償アップグレードすることはできません。

PC互換性チェックアプリでチェックする手順

PC互換性チェックアプリでチェックする手順1

Microsoftの公式サイトで「PC正常性チェックアプリのダウンロード」をクリックして「WindowsPChealthCheckSetup.msi」を入手したら、パソコンにインストールします(画像はMicrosoft公式サイトより引用)

PC互換性チェックアプリでチェックする手順2

「PC正常性チェックアプリ」を起動したら、「今すぐチェック」をクリックしましょう。これで結果がすぐに分かります

PC互換性チェックアプリの結果

PC互換性チェックアプリの結果1

「このPCはWindows 11の要件を満たしています」と表示されていれば、Windows 11に無償アップグレードすることが可能です

PC互換性チェックアプリの結果2

「このPCは現在、Windows 11システム要件を満たしていません」と表示された場合は、そのままではWindows 11にアップグレードすることができません

なお、32bitのWindows 10パソコンはPC互換性チェックアプリをインストールすることもできないので、この時点でアウトです。また、Microsoftアカウントでログインしていない場合もNG判定になるのでご注意ください。

また、比較的新しいパソコンでスペック的には条件をクリアしているのに、ダメな場合は「TPM2.0」が引っかかっているだけかもしれません。

この場合はBISO(UEFI BIOS Utility)を起動し、詳細表示で「Advanced」にある「PCH-FW Configuration」を開き、「TPM Device Selection」で「Discrete TPM」を「Firmware TPM」に切り替えればTPM2.0に対応するので、チェックしてみましょう(AMIの場合)。

BIOSでTPM2.0を有効にする手順

BIOSでTPM2.0を有効にする手順

こちらはASUS製マザーボード採用パソコンの「UEFI BIOS Utility」画面(AMI)。「起動」→「OSタイプ」で「UEFIモード」を選択することで、Windows 11のシステム要件をクリアできました

今さら聞けない! Windows 10から11への無償アップグレードってどうすればいい?のページです。オトナライフは、【スキル・ビジネスWindows 10パソコンノートパソコンパソコン/スマホの設定方法Windows 11アップグレード】の最新ニュースをいち早くお届けします。