表計算ソフト「Excel(エクセル)」はPC向けソフトというイメージが強いですが、iPhoneでもアプリを無料インストールして利用することが可能です。Dropboxと連携することでPCとiPhone間で同じExcelファイルをやり取りすることもできます。
今回はiPhone版Excelのインストール方法や、ファイルの閲覧方法や編集手順を一つひとつ解説します、
iPhone版「Excel(エクセル)」のインストール方法
iPhone版Excelのインストール方法は以下の通りです。まず、App Store→こちらにアクセスします。
![iPhone版「Excel(エクセル)」のインストール方法](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/001.jpg)
「入手」をタップします。続けて、画面下に表示される「インストール」をタップすればインストール完了です
ちなみにMicrosoft社は別途、iPhone向けにExcelやWord、PowerPointを統合した「Microsoft Office」アプリも配信しています。ExcelだけでなくWordやPowerPointも使用したい場合、ExcelアプリではなくOfficeをインストールするのも手です。Microsoft Officeのインストール方法は、記事の後半で解説します。
無料版と有料版の違い
iPhone版Excelアプリには無料版と有料版の2種類があります。基本的な機能は無料版で一通り使えます。Excelファイルの閲覧や簡単な編集が目的であれば、無料版をインストールすれば当座は十分でしょう。なお無料版の機能に加え、有料版では以下の機能が利用可能です。
・ピボットテーブルのスタイルおよびレイアウトをカスタマイズ
・作成した色を図形に追加
・ワードアートを挿入および編集
・影や反射のスタイルを画像に追加
・グラフ要素を追加および編集
![無料版と有料版の違い](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/002.jpg)
無料版と有料版の機能の違いの例。Excelアプリの無料版の「挿入」メニューに、ワードアートの項目は存在しません
iPhone版「Excel(エクセル)」の使い方
iPhone版Excelの使い方を解説します。
Microsoftアカウントを用意する手順
インストールしたExcelアプリを立ち上げると、はじめにMicrosoftアカウントの認証を求められます。Microsoftアカウントを持っていない場合、新規作成が必要です。
![Microsoftアカウントを用意する手順](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/003.jpg)
【1】サインイン、もしくはアカウントの新規登録を選ぶことができます。Microsoftアカウントを持っていない場合、「無料で新規登録」をタップしてください
![Microsoftアカウントを用意する手順2](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/004.jpg)
【2】ここからはアカウントの新規作成手順です。①メールアドレスを入力し、②「次へ」をタップします
![Microsoftアカウントを用意する手順3](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/005.jpg)
【3】①パスワードを入力し、②「次へ」をタップします
![Microsoftアカウントを用意する手順4](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/006.jpg)
【4】①名前を入力し、②「次へ」をタップします
![Microsoftアカウントを用意する手順5](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/007.jpg)
【5】登録したメールアドレス宛にメールでコードが届きます。届いたコードを①入力し、②「次へ」をタップします
![Microsoftアカウントを用意する手順6](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/008.jpg)
【6】指示に従い表示されている文字を入力し、②「次へ」をタップします
![Microsoftアカウントを用意する手順7](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/009.jpg)
【7】「次へ」をタップします
![Microsoftアカウントを用意する手順8](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/010.jpg)
【8】「承諾」をタップします。以後は画面の指示に従い、Excelアプリからの通知のオン/オフや、有料版に移行するか否かを選択しましょう。有料版については、無料版を使い続ける場合「今は行わない」をタップします。なお、いずれの設定も後から切り替えられます
これでアカウントの作成は完了です。
Excelファイルの新規作成方法
以下の手順で、Excelアプリからファイルを新規作成することができます。
![Excelファイルの新規作成方法1](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/014.jpg)
【1】「空白のブック」をタップします
![Excelファイルの新規作成方法2](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/015.jpg)
【2】新しいExcelファイルが開きました。①ファイル名、②データの保存、③選択しているセルの内容、④選択中のセル、などが表示されています
Excelファイルの保存・編集方法
Excelファイルを保存し、もう一度開いて再編集する方法を解説します。
![Excelファイルの保存・編集方法1](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/016.jpg)
【1】右上の三点ボタンをタップします
![Excelファイルの保存・編集方法2](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/017.jpg)
【2】「保存」をタップします
![Excelファイルの保存・編集方法3](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/018.jpg)
【3】①ファイルの名前を入力し、②保存する場所をタップ選びます
![Excelファイルの保存・編集方法4](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/019.jpg)
【4】「保存」タップして完了です
保存したファイルはExcelアプリからアクセスすることができます。
![Excelファイルの保存・編集方法5](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/020.jpg)
最近編集したファイルの場合、①ホームタブからアクセスすることができます。表示されていない場合は②ファイルタブからアクセスできます。ファイルをタップすると開きます
ExcelファイルのDropBoxへの保存方法
DropBoxアプリを使用している場合、Excelから直接DropBoxにファイルを保存することができます。DropBoxはPCからも利用できるため、PCとiPhone間のExcelファイルのやり取りに便利です。
![ExcelファイルのDropBoxへの保存方法1](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/021.jpg)
【1】①ファイルタブをタップし、②「+ ストレージアカウントの追加」を選びます
![ExcelファイルのDropBoxへの保存方法2](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/022.jpg)
【2】「DropBox」をタップします
![ExcelファイルのDropBoxへの保存方法3](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/023.jpg)
【3】ポップアップに表示された「開く」をタップします
![ExcelファイルのDropBoxへの保存方法4](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/024.jpg)
【4】DropBoxアプリに移行します。「許可」をタップします
![ExcelファイルのDropBoxへの保存方法5](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/025.jpg)
【5】ポップアップに表示された「開く」をタップすると、DropBoxアカウントとExceを同期できます
![ExcelファイルのDropBoxへの保存方法6](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/026.jpg)
【6】保存場所にDropBoxを指定できるようになりました
iPhoneで作成したExcelファイルをパソコンから開くには
DropBoxに保存したExcelファイルを、PCから開いてみましょう。まず、DropBoxは→こちらを開き、iPhoneで保存したExcelファイルにアクセスします。
![iPhoneで作成したExcelファイルをパソコンに転送するには1](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/027.jpg)
【1】ファイルにカーソルを当てると、①「開く」というボタンが出てきます。クリックし、続けて出てきた②「Excel for the web」をクリックします
![iPhoneで作成したExcelファイルをパソコンに転送するには2](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/028.jpg)
【2】Web版のExcelからファイルを閲覧・編集することができます
Word/Excel/PowerPointを統合した「Office」アプリも登場
先述した通り、Word、Excel、PowerPointを統合したOfficeアプリもiOSアプリとして登場しています。それぞれのファイルの閲覧と編集がひとつのアプリでできることが特徴。
最大のメリットはストレージ容量が節約できること。Office全般を頻繁に使う方は個別にアプリをインストールしなくとも、Officeアプリをインストールすれば充分です。
インストールには、まず、Apple Storeは→こちらにアクセスします。
![Word/Excel/PowerPointを統合した「Office」アプリも登場1](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/029.jpg)
【1】「入手」をタップします
![Word/Excel/PowerPointを統合した「Office」アプリも登場2](https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2021/11/030.jpg)
【2】「インストール」をタップしてインストール完了です
まとめ
仕事などでExcelを使う機会が多い人は、iPhone版のExcelもインストールしたうえでDropBoxと連携させることでオフィスでも出先でも快適にファイルの閲覧や編集ができます。
グラフやワードアートなど一部機能に無料版では制限がかかっているため、PC版同様の複雑な編集を行うにはやや物足りないですが、簡単な作業は無料版でも可能。無料版で物足りない時は、有料版へのグレードアップも検討しましょう。
※サムネイル画像(Image:BigTunaOnline / Shutterstock.com)