今お使いのスマホはiPhoneだろうか、それともAndroidスマホ? 周りを見渡した時にどちらが多いだろうか。NTTドコモ モバイル社会研究所では、2022年1月にiPhoneユーザーとAndroidスマホユーザーの特徴について調査した結果を11月30日に公表した。それによると、2022年のiPhoneの比率が10代(15~19歳)と20代が7割、70代は3割と若者比率が非常に高くなっていることがわかった。
10代20代のiPhoneユーザー率がここ7年で大幅に増加
今お使いのスマホはiPhoneだろうか、それともAndroidスマホ? そしてそれらをどれくらい使い続けているだろうか。中には、iPhoneからAndroidスマホに変えた人、また逆の人もいるだろう。
NTTドコモ モバイル社会研究所が、2022年1月にiPhoneユーザーとAndroidスマホユーザーの特徴について15~79歳の男女、7050人に調査した結果を11月30日に公表したところ、iPhoneユーザーの割合は70代では3割ほどなのに対し、10代と20代の約7割であることがわかった。若年層では圧倒的にiPhoneユーザーが多いのだ。
しかも、はじめてスマホを持ってからの期間の調査では、iPhoneユーザーは若者比率が高いにもかかわらず、過半数が7年以上前から所持しており、Androidスマホユーザーよりも所有期間が長い。これはすべての年代で当てはまり、iPhoneユーザーの方が、全体的にスマホを持ちはじめた時期が早いようだ。
どの年代でも女性のiPhoneユーザー割合が、男性のiPhoneユーザー割合よりも少し高い傾向
男女比についても差異があり、どの年代もiPhoneユーザーは女性の方が少し高かった。2015年は女性ユーザーが13.7ポイント高かったのに対し、2022年は5.5ポイントと差は縮まってはいるものの、女性のiPhoneユーザーが男性より少し上回る状況だ。
では、スマホ操作の習得方法で両者違いはあるのだろうか。調査によると、iPhoneユーザーは友人や子どもに教えてもらったり、ネットで調べたりする人が多かったのに対し、Androidスマホユーザーは取扱い説明書/参考書を読んだり、手探りで習得する割合が高かった。これはiPhoneユーザーであれば、機種にかかわらず基本操作は同じなので、誰にでも聞けるということが背景にあるのではないだろうか。
対してAndroidスマホは、galaxyやsharpなど、各メーカーで操作方法が変わるので、なかなか確率的に他人が持っているスマホと自分が持っているものが同じとはならないからではないか。iPhoneユーザーの使用期間が長い理由も、機種を新しくしても操作は変わらないということが1つの要因と考えられる。
では、SNSやネットショッピングなどICTサービスの利用状況の違いについては、40代以上のiPhoneユーザーはAndroidスマホユーザーよりも利用度が高く、70代のシニア層で顕著だった。10代のiPhoneユーザーはナビやゲームなどの利用率が高く、30代のiPhoneユーザーはSNSの利用率が高い。30代以下のiPhoneユーザーは、ICTサービスをそれほど多く利用しておらず意外な結果だった。
スマホへの関心や愛着の強さの調査では、iPhoneユーザーは費用が高いと感じつつも全年代で関心や愛着が高く、これも使用期間が長い理由の1つなのだろう。
出典元:iPhoneユーザーの若年化が進行【モバイル社会研究所】
※サムネイル画像(Image:Mr.Mikla / Shutterstock.com)