ドコモ口座被害は他人事じゃない! キャッシュレス決済で注意すべきポイント

近年、以前にも増して身近になってきたキャッシュレス決済。「PayPay」や「au PAY」といった、キャッシュレス決済のひとつ「QRコード決済」が、2019年頃から大々的な還元キャンペーンなどで一気に普及したのは記憶に新しい。しかし急速に普及した一方で、使い慣れないキャッシュレス決済ではこれまで気にしたことのなかったセキュリティ対策も必要になってくるだろう。
今回は、犯罪被害に遭わないために用心すべき注意点を、決済の種類3つに分けてご紹介していこう。

自己防衛が全ての基本

支払い時のクレジットカードは極力店員に預けないようにしたい

 2020年9月に大きな話題となったドコモ口座の不正引き出し事件。この一件も、“セキュリティの穴”を突かれたことが、被害が拡大してしまった原因のひとつと言われている。だからこそ、自分の財産のセキュリティ管理は「銀行がやってくれてるから安全でしょ」と他人任せにせず、日頃から自己防衛を心がけることが大切になってくるのだ。

【キャッシュレス決済のセキュリティで注意すべきポイント】

1.接触型カード(クレジットカード・キャッシュカードなど)
 クレジットカードなど接触型のICカードで注意すべきは、“スキミング”と呼ばれる手口での情報漏洩だ。犯罪者は“スキマー”と呼ばれる読取機を使ってクレジットカード・キャッシュカードのデータを読み取り、そのデータを基に偽造カードをつくって不正利用を繰り返すという。
 そのためスキミング対策で重要なのは、カード情報を不正に読み取られないこと。読取機は犯罪者の手によってATMのカード挿入口に設置されていることもあり、たびたびスキミング被害がニュース番組で報じられている。日頃からATMでキャッシュカードを利用する際には、周囲に不審な機器が設置されていないか確認していきたい。またクレジットカードも、海外など治安に不安のある場所では店員にカードを預けたままにせず、不正に扱われていないか確認しておくことも大切だ。

カードのセキュリティは、自分の意識ひとつでさらに高められる

2.非接触型カード(交通系カード・電子マネーなど)
 多くの交通系カードをはじめとした非接触型のICカードは、読取機を近づけるだけでデータを読み取ることが可能だ。そのため以前からスキミング対策として、ICカードと一緒に入れておくだけで不正な読み取りを防止できるケースやカードも多く市販されている。
 また、交通系カードなどの多くは事前にチャージするシステムのため、万が一被害に遭っても被害額を抑えられるようチャージ金額を少量に留めておくことも有効な対策だ。

3.QRコード決済
 QRコードは、支払い作業のために決済画面を操作する必要があったりコードが表示されてから無効になるまでの時間が設定されていたりと、不正利用がしづらい設計となっている。そのため注意すべきは決済画面を表示したあと。レジの列に並んでいるタイミングで後ろから見えるように持たない、などの小さな配慮がセキュリティを高めることにつながるだろう。

 自分でできるちょっとした用心から犯罪防止グッズまで、キャッシュレス決済はその種類ごとに様々な対策が存在する。あなたの利用する決済方法に合わせて、自分の財産は自分の手で守る意識を持つようにしていこう。

参照元:キャッシュレス決済の基礎知識とセキュリティ視点で気をつけるべきこととは?【マルウェア情報局】

オトナライフ編集部
iPhone・Android・SNS・パソコン関連・キャッシュレス、QRコード決済など、さまざまな情報を独自の視点や切り口で発信するニュースサイト
X/Twitter:@otonalife
YouTube:OTONALIFE Ch

iPhone/Androidスマホやキャッシュレス決済、SNS、アプリに関する情報サイト[オトナライフ]

関連記事

TOPICS
マネー最新記事

RANKINGランキング

6:00更新